
【レビュー】奇妙でカワイイ、ふくよかな異世界――Bunkamura ザ・ミュージアムで「ボテロ展 ふくよかな魔法」
「ボテロ展 ふくよかな魔法」 会場:Bunkamura ザ・ミュージアム(東京都渋谷区道玄坂2-24-1 B1F) 会期:2022年4月29日(金・祝)~7月3日(日) アクセス:JR渋谷駅から徒歩7分、東京メトロ銀座線
「ボテロ展 ふくよかな魔法」 会場:Bunkamura ザ・ミュージアム(東京都渋谷区道玄坂2-24-1 B1F) 会期:2022年4月29日(金・祝)~7月3日(日) アクセス:JR渋谷駅から徒歩7分、東京メトロ銀座線
南米コロンビア出身の美術家、フェルナンド・ボテロ(1932~)。1950年代後半から欧米で高く評価され、今日では現代を代表する美術家のひとりに数えられている。ボテロに注目が集まったのは1963年、ニューヨークのメトロポリ
「ボテロ展 ふくよかな魔法」 会場:Bunkamura ザ・ミュージアム(東京都渋谷区道玄坂) 会期:2022年4月29日(金・祝)~7月3日(日) アクセス:JR渋谷駅から徒歩7分など 入館料:一般1,800円(1,6
「ミロ展-日本を夢みて」 会場:Bunkamura ザ・ミュージアム(東京都渋谷区道玄坂2-24-1 B1F) 会期:2022年2月11日(金・祝)~4月17日(日) 休館日:2月15日、3月22日 アクセス:JR渋谷駅
東京・渋谷のBunkamuraザ・ミュージアム で2022年1月30日(日)まで開催中の「ザ・フィンランドデザイン展―自然が宿るライフスタイル」。ヘルシンキ市立美術館(HAM)監修のもと、フィンランド各地のコレクションか
美術展や展覧会は作品を鑑賞するだけでなく、個性あふれるミュージアムグッズを購入することも楽しみの一つです。美術館などで開催中の話題の展覧会に、イチ押しグッズを紹介してもらいました。 「聖徳太子 日出づる処の天子」(サント
豊かな自然で育まれた美しいデザインを堪能できる「ザ・フィンランドデザイン展 自然が宿るライフスタイル」が12月7日(火)から来年1月30日(日)までBunkamuraザ・ミュージアム(渋谷・東急百貨店本店横) で開催され
「ミロ展-日本を夢みて」 会場:Bunkamura ザ・ミュージアム 会期:2022年2月11日(金・祝)~4月17日(日) 休館日:2月15日、3月22日 アクセス:東京都渋谷区道玄坂、JR渋谷駅から徒歩7分、東京メト
心に残るモディリアーニ 長く縦に伸びた輪郭と首、塗りつぶされたアーモンド型の目、個性的な人物像が印象的なモディリアーニの作品。 飛鳥時代の仏像を前にしたような人の描き方に、個性的だなという感想ばかりで、それ以上に興味を持
アメリカとフランスで活躍し、今もなお世界的な人気を誇る芸術家、マン・レイの展覧会「マン・レイと女性たち」が、Bunkamura ザ・ミュージアムで開幕した。 マン・レイは、マルチな才能を発揮し、自らを「万能の人」レオナル