
週末いきたい!今アツい青銅器が見られる美術展・展覧会
奈良市の富雄丸山古墳で国内初となる盾形銅鏡が出土したニュースは列島を駆け巡りました。偶然か必然か、今、複数の美術館で青銅器を鑑賞できる展覧会が行われています。 「不変/普遍の造形 住友コレクション中国青銅器名品選」泉屋博
奈良市の富雄丸山古墳で国内初となる盾形銅鏡が出土したニュースは列島を駆け巡りました。偶然か必然か、今、複数の美術館で青銅器を鑑賞できる展覧会が行われています。 「不変/普遍の造形 住友コレクション中国青銅器名品選」泉屋博
今季最強の寒気のあとには春に向かって三寒四温となるでしょうか。この冬に話題を集めた現代アートの展覧会も、いよいよ閉幕が近づいてきたものがあります。いくつかをピックアップして紹介します。 大竹伸朗展 東京国立近代美術館 2
佐伯祐三展や大阪の日本画展など今週の土曜日(21日)に開幕する注目展が全国であります。一方、始まりがあれば、終わりもあります。日曜日(22日)に閉幕する見逃せない展覧会もピックアップしました。 21日スタート 「佐伯祐三
七草がゆや鏡開きを終えたら、お正月は終わりとも言われますが、まだまだお目出さや吉祥を味わいたい人のために、お正月気分を味わえる美術展や展覧会を紹介します。 「博物館に初もうで」(東京国立博物館)長谷川等伯「松林図屏風」は
あけましておめでとうございます。2023年も美術展ナビをよろしくお願いいたします。今年、最初の「週末いきたい」は、新年早々、焦らせないでとの声もあるかもしれませんが、1月前半に閉幕する展覧会です。 「鉄道と美術の150年
2023年1月1日は日曜で”週末”です。「週末いきたい 美術展・展覧会」のお正月版です。2023年の初展覧会はどこにしますか? 【元日も見られる】 「六本木クロッシング2022展」 森美術館 「ユ
2022年も残り1週間ちょっとです。12月24日~年内に終了する展覧会をまとめました。今年の振り返りをしている人もいらっしゃるのではないでしょうか?こちらの記事は1年前の12月の「週末いきたい」の記事ですが、そこで触れて
12月も半分が経過し、2022年も残りあと少しとなりました。今月中に閉幕する展覧会をピックアップしました。1週間会期が延長となった東博の国宝展や、曜変天目に注目が集まっている静嘉堂文庫美術館の移転オープン展、展覧会 岡本
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はいよいよクライマックスが近づいています。週末は、鎌倉時代に関連する展覧会や美術展で思いを馳せて見ては? 11月27日まで「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」神奈川県立金沢文庫 運慶800年遠忌記念特
この秋、東京国立博物館150年を記念してトーハクが所蔵する89件すべてを展示する特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」が開催されています。しかし、日時指定制のチケットは人気が高く、行きたくても行けない人もいらっしゃること