
週末いきたい!梅雨だから明るい色彩の「印象派」を見たい 美術展7選
梅雨空が多い6月。季節に逆らわずしっとりとしたアジサイなど和の美を楽しむのも良いですが、明るい色彩の「印象派」で気分転換はいかがでしょうか。 「光陰礼讃 ―モネからはじまる住友洋画コレクション」(泉屋博古館東京) リニュ
梅雨空が多い6月。季節に逆らわずしっとりとしたアジサイなど和の美を楽しむのも良いですが、明るい色彩の「印象派」で気分転換はいかがでしょうか。 「光陰礼讃 ―モネからはじまる住友洋画コレクション」(泉屋博古館東京) リニュ
今年は東京国立博物館が創立150年。10月には、特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」で国宝全89件が出展されることが今から話題となっています。展示替えがあるので、89件すべてを見るには、期間中最低3回行くことが必要です
雨の多い6月になりました。「週末いきたい」では、毎週文字通り「行ける」展覧会を紹介していますが、今回は書籍化された展覧会の”図録”を紹介します。気になる展覧会でも遠方だったり、すでに終わってしまっていたりということはまま
5月30日(月)で閉幕する「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」(国立新美術館)を今週リピートしてきました。大阪市立美術館で昨年11月から、国立新美術館では2月から始まった本展は、すばらしい作品のみならず、雑誌や
今週の「週末いきたい」は展示替えがテーマです。実際に3つの展覧会をリピートしてきました。 「SHIBUYAで仏教美術」渋谷区立松濤美術館 渋谷区立松濤美術館の「SHIBUYAで仏教美術ー奈良国立博物館コレクションより」の
ゴールデンウィークも後半。5月8日(日)に閉幕の展覧会をピックアップしました。訪問される際は、混雑状況や予約・当日券の状況などを各展の公式SNSなどでお確かめください。 「空也上人と六波羅蜜寺」(東京国立博物館) どうや
「週末いきたい」はゴールデンウィーク拡大版。GW期間(4月29日~5月8日)に全国各地で開催されている展覧会30を紹介します。(日時指定制などで当日券がない場合もありますので、訪問する際は各館や展覧会のHPやSNSをご確
京都に住んでいた人によると、京都は夏は暑くて、冬は寒い。つまり春と秋はベストシーズンです。いろいろなお寺や神社での特別拝観や夜間ライトアップのほか、美術館や博物館では仏教美術から中国古代、現代アートまで、多様な展覧会が開
東京の桜はだいぶ散っていますが、みなさんのお過ごしの地域ではどうでしょうか? 桜の美しい瞬間をとらえた絵画や写真などの展覧会で、今シーズン最後の花見をしてみてはいかがですか。「桜」がモチーフの美術品を楽しめる展覧会を紹介
4月になりました。今月は全国で非常にたくさんの美術展や展覧会が始まります。ゴールデンウィークになにを見ようかと計画を始める人もいらっしゃるでしょう。その前に「見ておきたかった」展覧会がないか、最後のチェックをどうぞ。今週