
街のアート鳥獣戯画
続きを読む
【街のアート】「鳥獣戯画」の動物たちが、富山県高岡市の<過去・現在・未来>を駆け抜ける
「鳥獣戯画」に描かれた動物たちがブロンズ像となって、富山県高岡市の街中を駆けているパブリックアートがあるという話を聞いて、現地に向かってみました。 JR高岡駅北口から、高岡大仏方面に向かって約8分歩いたところにある「えん
「鳥獣戯画」に描かれた動物たちがブロンズ像となって、富山県高岡市の街中を駆けているパブリックアートがあるという話を聞いて、現地に向かってみました。 JR高岡駅北口から、高岡大仏方面に向かって約8分歩いたところにある「えん
来春、北陸新幹線の金沢ー敦賀間が新たに開業し、恐竜博物館や東尋坊などの観光スポットにより光が当たりそうな福井県。 これら魅力的な観光地を繋ぐ「えちぜん鉄道」の起点となる福井駅に、日本を代表する画家の絹谷幸二さんが原画を描
街中で気軽に楽しめるアートを紹介する連載「街のアート」。今回は、石川県能美市の「九谷陶芸村」にある巨大な九谷焼作品「九谷焼ビッグモニュメント」を紹介します。 石川県能美市は、日本海や河川、里山に囲まれた自然豊かな地である
みなさん、あけましておめでとうございます。今年も美術展ナビをよろしくお願いします。 新年に合わせて、連載「街のアート」では、見るだけで1年が幸せに過ごせそうな作品を取り上げてみました。片岡球子が原画を描いた《めでたき富士
11月3日の「文化の日」が、「ゴジラの日」でもあったって知ってましたか? 今回は、圧倒的な迫力で世界中から愛される怪獣の像や、同日に行われるフェスの情報を紹介します。 東京・千代田区の「日比谷ゴジラスクエア」には、「シン
記録的な猛暑だった夏も終わり、街を気持ちよく散策するのに最適な季節となりました。10月18日(火)から上野の東京都美術館で始まる「展覧会 岡本太郎」に合わせて、散歩の途中でも気軽に楽しめる、屋外に設置されている岡本太郎の