
工芸菊池寛実記念 智美術館
続きを読む
鈴木藏の志野 造化にしたがひて、四時を友とす
志野焼は桃山時代に岐阜県の美濃で生まれたやきもの。暖かみのある釉薬や土の味わい、斬新な意匠は、当時の流行の先端をいくものであり、日本ならではのやきものとして現在でも多くの陶芸家が取り組んでいる。 同地出身の鈴木藏(すずき
志野焼は桃山時代に岐阜県の美濃で生まれたやきもの。暖かみのある釉薬や土の味わい、斬新な意匠は、当時の流行の先端をいくものであり、日本ならではのやきものとして現在でも多くの陶芸家が取り組んでいる。 同地出身の鈴木藏(すずき
皆さま、こんにちは。アートテラーのとに~です。前回紹介した3つの展覧会には、足を運んで頂けましたか? えっ、国立西洋美術館の「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」を見逃してしまった?! それは、なんともったいない!