
【次回のぶら美】多様な教えに触れる楽しみ アンコール放送「最澄と天台宗のすべて」展 東京国立博物館 2月8日放送
【BS日テレ ぶらぶら美術・博物館】 ★第390回 東京国立博物館「最澄と天台宗のすべて」 ~国宝・重文・寺外不出の秘仏も!比叡山延暦寺や全国の天台宗のお宝が集結!~ ★2月8日(火)よる8時放送 番組ホームページ(※
【BS日テレ ぶらぶら美術・博物館】 ★第390回 東京国立博物館「最澄と天台宗のすべて」 ~国宝・重文・寺外不出の秘仏も!比叡山延暦寺や全国の天台宗のお宝が集結!~ ★2月8日(火)よる8時放送 番組ホームページ(※
美術展や展覧会は作品を鑑賞するだけでなく、個性あふれるミュージアムグッズを購入することも楽しみの一つです。美術館などで開催中の話題の展覧会に、イチ押しグッズを紹介してもらいました。 「聖徳太子 日出づる処の天子」(サント
開催されている美術展にまつわる、ちょっと「へぇ」なことをクイズで紹介します。お気軽にお楽しみください。 サントリー美術館で11月17日から来年1月10日まで開かれている特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」の目玉展示の一つ
【BS日テレ ぶらぶら美術・博物館】 ★第390回 東京国立博物館「最澄と天台宗のすべて」 ~国宝・重文・寺外不出の秘仏も!比叡山延暦寺や全国の天台宗のお宝が集結!~ ★11月9日(火)よる8時放送 番組ホームページ
雑誌「芸術新潮」の2021年7月号が6月25日発売された。今号の特集は、「聖徳太子 日本一有名な皇子のものがたり」。 今年は聖徳太子が亡くなって1400年の遠忌(おんき)の年。特別展「聖徳太子と法隆寺」(奈良国立博物館で
法隆寺が伝えて来た品々を語る時、忘れてはならないことの一つが、飛鳥時代から途切れることなく各時代の遺産が大切に保存されて来たということだ。何度も危機があったのだろう。でも、そのつど乗り越えて来た。根本にあったのは太子への