
【レビュー】「こわくて、たのしいスイスの絵本」アサヒビール大山崎山荘美術館で12月25日まで メルヘンのなかにひそむ怖さとは?
「こわくて、たのしいスイスの絵本」 会場:アサヒビール大山崎山荘美術館 (京都府大山崎町銭原5-3) 会期:2022年9月17日(土)〜12月25日(日) 休館日:月曜日 ただし11月21日、28日は開館 アクセス:JR
「こわくて、たのしいスイスの絵本」 会場:アサヒビール大山崎山荘美術館 (京都府大山崎町銭原5-3) 会期:2022年9月17日(土)〜12月25日(日) 休館日:月曜日 ただし11月21日、28日は開館 アクセス:JR
宮城県美術館所蔵 絵本原画の世界2022 会場:山梨県立美術館 (山梨県甲府市貢川1‐4‐27) 会期:2022年7月16日(土)~8月28日(日) 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜
「だるまちゃん」シリーズや『からすのパンやさん』などで知られる、絵本作家かこさとし(加古里子、1926-2018)。初期から晩年までの代表作だけでなく、初公開となる作品や貴重な資料が一堂に集まる展覧会が、7月16日(土)
【次回のEテレ・日曜美術館】 「北の息吹を刻む ~絵本作家・手島圭三郎 最終作へ~」 放送時間:6月5日(日) 午前9:00~9:45 番組ホームページ 北海道の大自然とアイヌの挿話を木版画で描く絵本作家・手島圭三郎(8
雑誌「芸術新潮」の2022年5月号が4月25日(月)に発売されました。特集は「大人も読みたい絵本」です。 特集は、『もこ もこもこ』や『スイミー』の翻訳などこれまでに350冊以上の絵本を手がけてきた絵本界のレジェンドとい
第53回「講談社絵本賞」が4月20日発表され、 堀川理万子作『海のアトリエ』(偕成社刊)に決まりました。 堀川理万子りまこさんは、1965年、東京都生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了の画家・絵本作家です。主な絵本に