
現代アートの記事
-
-
現代アート草間彌生美術館
我々の見たこともない幻想の幻とはこの素晴らしさである
幼時に見た幻覚を描きとめ、その恐怖を克服することから創作活動を始めた草間彌生。以降草間は、今日に至るまで幻覚や内面世界のヴィジョンを作品化し続けている。本展は、草間彌生が見る多様なヴィジョンをテーマに過去10年間に制作し
-
ヨコハマトリエンナーレ横浜美術館現代アート開幕ニュース
時空を超える思考の旅へ ヨコハマトリエンナーレ2020「AFTERGLOW―光の破片をつかまえる」(横浜美術館ほか)
現代アートの国際展として2001年にスタートした横浜トリエンナーレ。第7回展となるヨコハマトリエンナーレ2020「AFTERGLOW―光の破片をつかまえる」が7月17日、開幕した。 横浜市で3年に一度開催する本展は、国内
-
日本・東洋美術現代アート
<募集終了>「生誕100年 國領經郎展―静寂なる砂の景―」 中高生とその保護者対象 無料招待券プレゼント
7月1日から神奈川県の茅ヶ崎市美術館で開催される「生誕100年 國領經郎(こくりょうつねろう)展―静寂(せいじゃく)なる砂の景―」。 Yteen美術部では、この展覧会に5組10人(中高生とその保護者が対象)をご招待。 &
-
-
十和田市現代美術館現代アート
Arts Towada 十周年記念「インター + プレイ」展 第1期
2020年、十和田市のシンボルロードである官庁街通りをひとつまるごと「美術館」に見立てた、全国でも珍しい取り組み“Arts Towada”が、完成から10周年を迎える。十和田市現代美術館は、そのArts Towadaの中
-
森英恵展水戸芸術館現代美術ギャラリー現代アート開幕ニュース
日本のファッション界のパイオニア 「森英恵 世界にはばたく蝶」開幕(茨城・水戸芸術館現代美術ギャラリー)
日本のファッションデザイン界のパイオニアである森英恵の足跡を紹介する「森英恵 世界にはばたく蝶」が22日、水戸芸術館現代美術ギャラリーで開幕した。 戦後の復興期にファッションデザイナーとして走り出し、東西の文化を融合させ
-
21_21 DESIGN SIGHT現代アート
トランスレーションズ展 −「わかりあえなさ」をわかりあおう
翻訳とは通常、ある言語で書かれたり話されたりする言葉を、別の言語に変換することを指している。しかし、一つの言語で言葉を発するプロセスそれ自体も、一種の翻訳行為とみなすことができる。 このような翻訳を行う時、誰しもが少なか
-
-