
【レビュー】「マリー・クワント展」Bunkamura ザ・ミュージアムで1月29日まで 60年代の「ミニの女王」の自由な発想と行動力
マリー・クワント展 会場:Bunkamura ザ・ミュージアム(東京都渋谷区道玄坂2-24-1) 会期:11月26日(土)〜2023年1月29日(日) 休館日:1月1日(日・祝) 開館時間:10:00~18:00(入館は
マリー・クワント展 会場:Bunkamura ザ・ミュージアム(東京都渋谷区道玄坂2-24-1) 会期:11月26日(土)〜2023年1月29日(日) 休館日:1月1日(日・祝) 開館時間:10:00~18:00(入館は
そろそろおせち料理のことを考える季節になりました。関東地方でおせちと言えば、かつおだしを使い、砂糖でしっかりと味付けしたお煮しめなどが頭に浮かびますが、こうした伝統は、実は江戸時代の料亭文化の名残りという面もあるのです。
「ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション」 東京会場 国立新美術館 企画展示室2E(東京都港区六本木7-22-2) 会期:9月26日(月)まで 開館時間:10:00~18:00 毎週金・
宮城県美術館所蔵 絵本原画の世界2022 会場:山梨県立美術館 (山梨県甲府市貢川1‐4‐27) 会期:2022年7月16日(土)~8月28日(日) 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜
近・現代美術の優れたコレクションで知られるドイツ・ケルン市にあるルートヴィヒ美術館。ピカソやアンディ・ウォーホルらの作品を含む同館のコレクションを紹介する「ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡—市民が創った珠玉のコレ
かつて「記念たばこ」「観光たばこ」と呼ばれた特別なパッケージデザインのたばこが販売されていたのをご存知ですか?たばこと塩の博物館(東京都墨田区)で7月3日まで開かれている「パッケージで時間旅行 記念・観光たばこの世界」展
「西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展」が、たばこと塩の博物館(東京都墨田区)で5月15日まで開かれています。イランを中心とした西アジア地域の遊牧民たちが伝承してきた塩袋やギャッベ、キリムなどの毛織物約90点を展
インターネットなどで世界の国々との距離はぐっと縮まっているとはいえ、気ままな海外旅行の再開はまだしばらく時間がかかるかもしれません。それでも、2022年は国内に居ながらにして海外文化に親しめる展覧会が各地の美術館や博物館