
【次回のぶら美】法隆寺・唐招提寺で国宝ざんまい! 奈良2時間スペシャル BS日テレで7月19日放送
【BS日テレ ぶらぶら美術・博物館】 ★第410回 法隆寺・唐招提寺で国宝ざんまい!奈良2時間スペシャル ~究極の古寺巡礼!飛鳥・天平の名建築・お宝仏像~ ★7月19日(火)よる8時放送 番組ホームページ 1400年前
【BS日テレ ぶらぶら美術・博物館】 ★第410回 法隆寺・唐招提寺で国宝ざんまい!奈良2時間スペシャル ~究極の古寺巡礼!飛鳥・天平の名建築・お宝仏像~ ★7月19日(火)よる8時放送 番組ホームページ 1400年前
シリーズの最後は、「聖徳太子と法隆寺」展を見た余韻を胸に、法隆寺を詠った文学作品なども思い浮かべながら境内を歩いた。 特別展「聖徳太子と法隆寺」 奈良国立博物館(奈良市) 4月27日(火)~6月20日(日)(終了しま
第2会場に入ると法隆寺金堂の扉がある。扉を開くと…とはいかないが、扉の向こうは金堂に安置された仏たちと壁画の世界だ。世界最古の木造建築である法隆寺金堂の内部。1400年の歴史の重さと静かな輝きが会場を満たしている。 特別
会場に入るとすぐ目に飛び込んで来たのは「聖徳太子二王子像」だ。太子像と言えば多くの人はこの絵を思い浮かべるだろう。ある年齢以上の人には1万円札の絵柄としてお馴染みだ。では太子は本当にこんなお顔をしていたのだろうか。 太子