特集 探訪東京国立博物館法隆寺聖徳太子聖徳太子と法隆寺展 【探訪】「聖徳太子と法隆寺展」改めて知り考える 東京国立博物館(東京・上野)で開催中 奈良に続き東京で開かれている展覧会も、残すところわずかな日数となった。奈良で見て改めて見たもの、東京で初めて見たもの。新たな発見や考えたことがあった。その中から「南無仏舎利なむぶつしゃり」や「御物ぎょぶつ 法華義疏ほっけ 続きを読む 2021.08.18
ニュース 国宝東京国立博物館法隆寺聖徳太子と法隆寺 【開催中】飛鳥時代の薬師如来や四天王を間近に!特別展「聖徳太子と法隆寺」(東京国立博物館) 法隆寺金堂東の間の本尊である国宝薬師如来坐像など国宝23件が展示される特別展「聖徳太子と法隆寺」が7月13日、東京国立博物館で始まった。9月5日まで。 聖徳太子1400年遠忌記念 聖徳太子と法隆寺 会場 東京国立博物館平 続きを読む 2021.07.13
特集 正岡子規法隆寺関西 【探訪】聖徳太子と法隆寺展 ④そぞろ歩く太子の地 シリーズの最後は、「聖徳太子と法隆寺」展を見た余韻を胸に、法隆寺を詠った文学作品なども思い浮かべながら境内を歩いた。 特別展「聖徳太子と法隆寺」 奈良国立博物館(奈良市) 4月27日(火)~6月20日(日)(終了しま 続きを読む 2021.06.16
特集 法隆寺金堂関西 【探訪】聖徳太子と法隆寺展 ②再現された金堂 第2会場に入ると法隆寺金堂の扉がある。扉を開くと…とはいかないが、扉の向こうは金堂に安置された仏たちと壁画の世界だ。世界最古の木造建築である法隆寺金堂の内部。1400年の歴史の重さと静かな輝きが会場を満たしている。 特別 続きを読む 2021.06.04
特集 法隆寺聖徳太子関西 【探訪】聖徳太子と法隆寺展 ①太子のお顔 会場に入るとすぐ目に飛び込んで来たのは「聖徳太子二王子像」だ。太子像と言えば多くの人はこの絵を思い浮かべるだろう。ある年齢以上の人には1万円札の絵柄としてお馴染みだ。では太子は本当にこんなお顔をしていたのだろうか。 太子 続きを読む 2021.05.31
ニュース 奈良国立博物館日本・東洋美術東京国立博物館法隆寺聖徳太子関西 【プレビュー】和を以て貴しとなす、聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」最新調査による新知見も公開 聖徳太子1400年遠忌記念 聖徳太子と法隆寺 会場 東京国立博物館平成館(東京都台東区上野公園13-9、JR上野駅公園口より徒歩10分) 会期 2021年7月13日~9月5日(前期7月13日~8月9日、後期8月11日~9 続きを読む 2021.04.01
ニュース 東京国立博物館法隆寺百済観音金堂壁画 「法隆寺金堂壁画と百済観音」展は中止 東京国立博物館で当初、3月13日から5月10日の日程で開催が予定されていた特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」は、中止が決まった。主催者が10日、公式ホームページで発表した。 東京国立博物館は2月27日から臨時休館となり、 続きを読む 2020.04.10
ニュース 丹生川上神社仏像仏教美術唐招提寺大英博物館奈良奈良県春日大社東大寺法隆寺荒井正吾薬師寺西大寺観音菩薩立像 大英博物館「奈良―日本の信仰と美のはじまり」展を回顧 昨年秋、ロンドンの大英博物館で開催された「奈良―日本の信仰と美の始まり」展を振り返る記念シンポジウムが7日、東京都文京区で行われた。 同展は奈良県と大英博物館の主催。古都を代表する法隆寺、薬師寺、東大寺、唐招提寺、西大寺 続きを読む 2020.02.07
ニュース 法隆寺法隆寺金堂壁画百済観音金堂壁画高野清見 23年ぶりに国宝「百済観音」が東京へ 来年3月、東博で特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」 1949年に火災で焼損し、翌年の文化財保護法成立や1955年の「文化財防火デー」制定のきっかけとなった法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂壁画(飛鳥時代・7~8世紀 重要文化財)の全貌を、火難の前に行われた精巧な模写や、現在の金 続きを読む 2019.09.25