
【開幕】「仙厓ワールド―また来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画―」永青文庫で7月18日まで
5月21日(土)から永青文庫(東京・目白台)で始まる「仙厓ワールドーまた来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画ー」の内覧会にうかがいました。人気の「龍虎図」はスケールの大きな作品。ユーモラスでかつ迫力も感じました。
5月21日(土)から永青文庫(東京・目白台)で始まる「仙厓ワールドーまた来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画ー」の内覧会にうかがいました。人気の「龍虎図」はスケールの大きな作品。ユーモラスでかつ迫力も感じました。
令和4年度初夏展 仙厓ワールド―また来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画― 会場:永青文庫(東京都文京区目白台) 会期:2022年5月21日(土)~7月18日(月・祝)※前・後期で大幅な展示替えをします。 ※[前期
江戸時代後期の禅僧・仙厓義梵(1750~1837)は、ユーモアに富んだ書画を通して禅の教えを広く伝えたことで知られている。永青文庫には、設立者・細川護立(1883~1970)が集めた仙厓の作品100点以上が所蔵されており
細川家は初代・藤孝が信長に仕えて以来、江戸時代の終焉まで国持大名として存続した。織田・豊臣・徳川と政権が移行する過程で滅亡した大名家が多いなか、このように長きにわたって存続できた背景のひとつには、細川家筆頭家老・松井家の
「古代中国・オリエントの美術 リターンズ ―国宝“細川ミラー”期間限定公開―」 会場:永青文庫(東京都文京区目白台1-1-1) 4階・3階展示室 会期:2021年12月18日(土)~2022年2月13日(日) 休館日:月
「古代中国・オリエントの美術 リターンズ ―国宝“細川ミラー”期間限定公開―」 会場:永青文庫(東京都文京区目白台1-1-1) 4階・3階展示室 会期:2021年12月18日(土)~2022年2月13日(日) 休館日:月
大名の細川家に伝わる貴重な文化財を数多く所蔵する永青文庫(東京・目白台)が、初のクラウドファンディングに挑戦中だ。永青文庫は1950年、細川家第十六代の護立公によって設立。国宝8件、重要文化財34件を含む9万点もの文化財
戦の道具に焦点を当てた永青文庫の夏季展「美しき備え ―大名細川家の武具・戦着―」が開幕した。 戦国時代、武将は数多くの武具・戦着(いくさぎ)を誂えた。武具とは鎧・兜などを、戦着とは陣羽織・鎧下着などを指すが、命を守るため