
【次回の日曜美術館】完璧なやきものを求めて 板谷波山の挑戦 Eテレ 12日朝放送
【次回のEテレ・日曜美術館】 ◇朝◇ 「完璧なやきものを求めて 板谷波山の挑戦」 放送時間:2月12日(日) 午前9:00~9:45 番組ホームページ 日本近代陶芸の最高峰・板谷波山いたやはざん(1872~1963年)。
【次回のEテレ・日曜美術館】 ◇朝◇ 「完璧なやきものを求めて 板谷波山の挑戦」 放送時間:2月12日(日) 午前9:00~9:45 番組ホームページ 日本近代陶芸の最高峰・板谷波山いたやはざん(1872~1963年)。
泉屋博古館東京で開催中の「生誕150年記念 板谷波山の陶芸―近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯―」。美術展ナビでは、この展覧会に10組20名をご招待。 *申し込みは11月19日(土)まで。 当選者は10組20名、応募者
生誕150年記念 板谷波山の陶芸―近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯― 会期:2022年11月3日(木・祝)~12月18日(日) 会場:泉屋博古館東京 (東京都港区六本木1丁目5番地1号) 開館時間:午前11時 ~ 午
端正で格調高い作品を数多く手がけ、理想の作品づくりのためには一切の妥協を許さなかった近代陶芸の巨匠、板谷波山。 波山の生誕150年を迎える本年、泉屋博古館東京で「生誕150年記念 板谷波山の陶芸―近代陶芸の巨匠、その麗し
独自の感性で近現代日本の陶芸界をリードした陶芸家・板谷波山いたやはざんの回顧展「生誕150年 板谷波山─時空を超えた新たなる陶芸の世界」展が、8月21日まで東京・丸の内の出光美術館で開催されている。6月18日に開幕した本
【BS日テレ ぶらぶら美術・博物館】 ★第407回 筑波山のお膝元へ!新アートスポット旅 ~隈研吾建築「石で消える美術館」から超お宝旅客機、宮家にも愛された陶芸家・板谷波山の美しき器~ ★5月24日(火)よる8時放送
鉄道で笠間と益子へ行く時に、乗換駅になるのが茨城県の下館(筑西市)だ。駅前通りを真っ直ぐ10分ほど歩くと板谷波山記念館に着く。日本の近代陶芸の先駆者で、陶芸家として初の文化勲章受章者でもある波山はここで生まれた。「波山」