
東京国立博物館の記事
-
-
-
-
日本・東洋美術東京国立博物館
特別展「空也上人と六波羅蜜寺」
2022年は空也上人没後1050年に当たる。空也上人が十一面観音立像を本尊として京都東山の地に創建した六波羅蜜寺(創建時は西光寺と称した)には、現存最古となる上人の像が伝えられている。念仏を唱え歩いた姿を目の当たりにする
-
東京国立博物館琉球
【レビュー】「手わざ-琉球王国の文化-」(東京国立博物館)文化財の模造復元品から琉球王国の繁栄を知る
東京・上野の東京国立博物館で「手わざ-琉球王国の文化-」が開催中です(3月13日まで)。かつて琉球王国として独自の文化を育んだ沖縄。その豊かな文化の多くは有形・無形を問わず、戦争や近代化で失われてしまいました。本展では、
-
ぶらぶら美術・博物館ぶら美九州国立博物館延暦寺最澄最澄と天台宗のすべて東京国立博物館根本中堂深大寺聖徳太子
【次回のぶら美】多様な教えに触れる楽しみ アンコール放送「最澄と天台宗のすべて」展 東京国立博物館 2月8日放送
【BS日テレ ぶらぶら美術・博物館】 ★第390回 東京国立博物館「最澄と天台宗のすべて」 ~国宝・重文・寺外不出の秘仏も!比叡山延暦寺や全国の天台宗のお宝が集結!~ ★2月8日(火)よる8時放送 番組ホームページ(※
-
ポンペイ東京国立博物館
【開幕】「ポンペイ展」東京国立博物館で4月3日まで 火山灰の中に残されたローマ時代のモザイク画や彫刻の名品の数々
特別展「ポンペイ」が1月14日、東京国立博物館(上野)で開幕。およそ2000年前の西暦79年に古代ローマの都市ポンペイは火山噴火により、一瞬にして、そこにいた人々とともに地中に埋まりました。18世紀に始まり現在も続けられ
-
-
体感!日本の伝統芸能東京国立博物館
【開幕】「体感!日本の伝統芸能」東京国立博物館で3月13日まで
歌舞伎、文楽、能楽、雅楽、組踊の5つの伝統芸能を体感できる、ユネスコ無形文化遺産 特別展「体感!日本の伝統芸能―歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界―」が1月7日(金)から東京国立博物館 表慶館で始まります。2020年に
-