
【プレビュー】特別展「お宝のうら!なか!そこ!」名古屋・徳川美術館で7月24日開幕
特別展「お宝のうら!なか!そこ!」 会場:徳川美術館本館展示室(名古屋市東区徳川町1017) 会期:2022年7月24日(日)~9月11日(日)※期間中展示替あり(前期:7月24日~8月16日(水)、後期:
特別展「お宝のうら!なか!そこ!」 会場:徳川美術館本館展示室(名古屋市東区徳川町1017) 会期:2022年7月24日(日)~9月11日(日)※期間中展示替あり(前期:7月24日~8月16日(水)、後期:
徳川美術館(名古屋市)で7月18日(月)まで開催されている特別展「名刀正宗と相模伝」に出展されている名刀の中から3振の見どころを、同館学芸員の安藤香織さんに解説してもらいました。 銘が刻まれた 短刀 名物 不動正宗 正宗
徳川美術館(名古屋市)で特別展「尾張徳川家の雛まつり」が2月5日から4月3日まで開かれています。江戸時代の御三家筆頭・尾張徳川家の姫君のための有職ゆうそく雛や、婚礼調度品のミニチュア雛道具が華やかに飾られています。この時
尾張徳川家の宝物を伝える徳川美術館(名古屋市)で、「国宝 源氏物語絵巻 館蔵全巻特別公開」と企画展「唐絵」が11月13日から始まりました。12月12日まで。 特別公開では、保存修復を終えた国宝「源氏物語絵巻」(平安時代・
尾張徳川家の宝物を伝える徳川美術館(名古屋市東区)が、所蔵する国宝「源氏物語絵巻」(平安時代・12世紀)の修理を終え、全15巻を11月13日から12月12日まで前後期にわけて特別公開する。 国宝「源氏物語絵巻」は、今から
徳川美術館・名古屋市蓬左文庫で開催中の秋季特別展「尾張姫君ものがたり」では、33人の尾張国の姫君たちが持ち、使っていた豪華絢爛な品々を多数展示し、江戸時代のお姫様たちの暮らしぶりを紹介しています。担当した徳川美術館の吉川
日本画家・田渕俊夫(1941年~)の新作を含む50点を展示する。 田渕は、日本美術の長い伝統を受け継ぐ画家であり、画壇の重鎮となった今も、日本画の可能性を提示しつづけている。日常の中に悠久を感じるという田渕芸術の根幹は、