
千利休国立能楽堂
続きを読む
今年は千利休生誕500年 能・狂言と茶道のコラボ 利休の瓢箪花入が国立能楽堂に
今年2022年は、千利休が生まれて500年の節目の年です。国立能楽堂(東京・千駄ヶ谷)のロビー広間では4月限定で、利休が花押を書いた貴重な「瓢箪花入」(16世紀、株式会社那須屋蔵)が展示されています。観客だけのお披露目で
今年2022年は、千利休が生まれて500年の節目の年です。国立能楽堂(東京・千駄ヶ谷)のロビー広間では4月限定で、利休が花押を書いた貴重な「瓢箪花入」(16世紀、株式会社那須屋蔵)が展示されています。観客だけのお披露目で
慶長年間(1596~1615年)は、関ヶ原の合戦や大坂の陣など、戦国時代から江戸時代へと移っていく時期でした。野外での「能」の様子など、当時の文化や風俗がわかる《北野演能図屏風》が国立能楽堂(東京・千駄ケ谷)で3月26日