ニュース 伝統芸能国立劇場文楽 【開幕】最後は拍手万雷!「義経千本桜」国立劇場の「5月文楽公演」で 国立劇場(東京・半蔵門)の5月文楽公演が5月7日から24日まで行われています。午前から始まる第1部の演目は「義経千本桜」です。人形とは思えないリアルな動きと人間にはできないアクロバチックな動きの両方を存分に楽しめ、エキセ 続きを読む 2022.05.11
ニュース 伝統芸能国立能楽堂橋本麻里 【国立能楽堂】絵画を橋渡しに能の世界を楽しむ公演を2月に 日本の伝統芸能の能・狂言は、室町時代から700年近い歴史を持つ。江戸時代に生まれた歌舞伎や文楽と比べて、その分、遠い存在と感じる人もいるかもしれない。国立能楽堂(東京・千駄ヶ谷)では、2月に、日本近代絵画を<橋渡し>に、 続きを読む 2022.01.23
ニュース ユネスコ伝統芸能東京国立博物館 【レビュー】 間近で見る美と迫力 ユネスコ無形文化遺産 特別展「体感!日本の伝統芸能―歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界―」東京国立博物館(東京・上野)で始まる ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の伝統芸能の美と、それを支える「わざ」を体感してもらおうという展覧会が、東京国立博物館表慶館で始まりました。展示は歌舞伎、文楽、能楽、組踊、雅楽の5章立て。実寸に近い大きさで作られた舞 続きを読む 2022.01.12
ニュース 伝統芸能東京国立博物館無形文化財 【プレビュー】 ユネスコ無形文化遺産 特別展「体感!日本の伝統芸能―歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界―」 東京国立博物館(東京・上野)で2022年1月7日開幕 歌舞伎、文楽、能楽、雅楽、組踊というユネスコ無形文化遺産に登録された日本の伝統芸能を、実際に舞台に上がり、公演で使う衣裳や小道具などを間近に見て、体感してもらおうという展覧会。もともとオリンピック・パラリンピック競技大会 続きを読む 2021.12.17