
三井記念美術館コレクション 雪月も花も友とて・・・ 茶箱と茶籠
三井記念美術館の所蔵品は茶道具が過半を占めているが、そのなかでもこぢんまりとまとまりがあり、趣味性が強く独特の世界を備えたものとして茶箱と茶籠がある。同館には約30点の茶箱と茶籠が伝わっているが、いずれも三井家の歴代やそ
三井記念美術館の所蔵品は茶道具が過半を占めているが、そのなかでもこぢんまりとまとまりがあり、趣味性が強く独特の世界を備えたものとして茶箱と茶籠がある。同館には約30点の茶箱と茶籠が伝わっているが、いずれも三井家の歴代やそ
特別展 小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ 2021年2月6日(土)~4月18日(日) 三井記念美術館(東京都中央区、東京メトロ三越前駅、東京メトロ・都営地下鉄日本橋駅、JR東京駅から徒歩) 入館料:一般1300
大衆文化が花開いた大正から昭和初期にかけて、「画家」と呼ぶには収まりきらない、多岐にわたるジャンルに新風を吹き込み、多くの人々を魅了した小村雪岱(こむらせったい)(1887~1940)。いま、その再評価の機運が高まってい
年末年始の恒例となっている、円山応挙の国宝《雪松図屏風》の公開にあわせ、館蔵品の中から天皇にかかわる作品を選んで展示する「国宝 雪松図と明治天皇への献茶」が14日、三井記念美術館で開幕した。 多数のコレクションを有する三
「東京駅から歩いて訪れることのできる美術館」として、東京駅周辺にある私立 5 美術館 ──アーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)、出光美術館、三井記念美術館、三菱一号館美術館、東京ステーションギャラリー