
【和田彩花のカイエ・ド・あーと】第24回 佐伯祐三《コルドヌリ(靴屋)》
佐伯祐三《コルドヌリ(靴屋)》 現在、東京ステーションギャラリーで「佐伯祐三 自画像としての風景」展が開催されています。 今回は、こちらの展示から《コルドヌリ(靴屋)》という作品についてお話ししてみたいと思います。 佐伯
佐伯祐三《コルドヌリ(靴屋)》 現在、東京ステーションギャラリーで「佐伯祐三 自画像としての風景」展が開催されています。 今回は、こちらの展示から《コルドヌリ(靴屋)》という作品についてお話ししてみたいと思います。 佐伯
オスカー・ココシュカ パリでオスカー・ココシュカの展覧会を見に行きました。初めて、ココシュカの作品をまとめてみる機会でした。なんとなく、オーストリアの芸術だからクリムトやシーレとかあの辺りの芸術運動の流れがわかるかな…な
デュフィ《パリ》 先日、パリ市立近代美術館に所蔵されているデュフィの《電気の精》という作品をみました。横幅60mある大型のこの作品は、1937年のパリ万国博覧会で、Le Palais de la Lumière et d
ピエール・ボナール《子供と猫》 オルセー美術館に定期的に通える場所にいて思うのは、あれ?日本で見たことある?と思う作品にしばしば出会うことです。 とくに、ナビ派の展示スペースにいくと、日本で見たナビ派の展示を思い出させら
ユトリロが描いたパリ 2015年に新宿で開催されていた「ユトリロとヴァラドンー母と子の物語―」という展覧会が今でも忘れられません。 とくに、ユトリロの風景画を気に入ったのを覚えています。単純に好きというよりも、気になって
マリー・ローランサンの個性 マリー・ローランサンは、何十年か前に日本で人気の作家だったと聞いたことがあります。もちろん、今でもローランサンの作品が好きな方はたくさんいっらっしゃると思うのですが、28歳の私からすると何十年
セザンヌが描いたサント=ヴィクトワール山が好き サント=ヴィクトワール山が描かれたセザンヌの作品が、高校生の頃から好きです。 録画されていた美術番組のセザンヌ特集を見てからサント=ヴィクトワール山を描いた作品に惹かれるよ
ルドンが描く、花が好き 最近、オルセー美術館で見たオディロン・ルドンの装飾画をきっかけに、ルドンの描く植物ってこんなに素晴らしかったのかと改めて感じていました。 そこでルドン作品を多数コレクションしていることで知られる岐