
春なのに お別れですか?な展覧会トップ3【アートテラー・とに~の今月コレを見逃しちゃいけま展!】
今年は、例年よりも春の訪れが早いですね。ポカポカとした陽気が少しでも早く味わえるのは喜ばしい限りですが、花粉症に苦しむ生活が例年よりも早くやってきてしまったのは、まったくありがたくないです。 さてさて、卒業式に年度末、3
今年は、例年よりも春の訪れが早いですね。ポカポカとした陽気が少しでも早く味わえるのは喜ばしい限りですが、花粉症に苦しむ生活が例年よりも早くやってきてしまったのは、まったくありがたくないです。 さてさて、卒業式に年度末、3
2月。まだまだ寒い日が続きますね。皆さま、風邪など引いていませんか? こう寒い季節だからこそ、素敵な美術作品に触れて、心を温めたいところ。しっかり寒さ対策をして、美術展へと足を運びましょう。 さてさて、2月といえば、バレ
あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。 皆さまが実りの多いアートライフが送れるように、本年も見逃しちゃいけない展覧会をいろいろリコメンド&リマインドしていきますので、どうぞよろしくお願い
早いもので、2018年も残すところあと1か月。今年もたくさんの展覧会との出会いがありました。思い返してみれば、見逃さなくて良かった展覧会ばかり。プラド美術館展に、ルーヴル美術館展に、ミケランジェロ展に、それから・・・と、
秋が深まってきましたね。毎年このシーズンになると、訪れたくなる地があります。それは、京都。ふとした瞬間に、脳内であのBGMが再生され、僕の中の長塚京三さん(←?)が囁くように京都行きを促すのです。あぁ、あのCMの影響で、
平成最後の夏が終わり、平成最後の「芸術の秋」が始まりました。いやはや、来年には平成が前の世代となってしまうのですね。ということは、昭和生まれの僕は……。あぁ、昭和は遠くなりにけり。 縄文土器や刀剣、茶道具など、歴史の教科
突然ですが、皆様、一日何時間くらいパソコンを使っていますか? とある調査では、一日平均「約4時間」パソコンを使用しているのだそうです。さらに、スマホの一日の平均使用時間は、約3時間とのこと。つまり、一日7時間はパソコンや
夏休みシーズン到来! 子どもにとっては、まさに夢のような1か月ですが、ママさんパパさんにとっては、大変な1か月。毎日お昼ご飯を用意したり、時には遊びに連れて行ったり、そして、月末には終わらなかった宿題を手伝ったりと、てん
いよいよ夏本番! 海水浴や山遊びといったアウトドアのレジャーもいいですが。暑い夏だからこそ、日差しを避けて、屋内の美術館へ! 紫外線を気にせず、快適な時間を過ごしましょう。しかも、美術品からパワーを得られる