
50年前に東博100周年とメトロポリタン美術館展が! たばこの「パッケージで時間旅行」(たばこと塩の博物館で7月3日まで)
かつて「記念たばこ」「観光たばこ」と呼ばれた特別なパッケージデザインのたばこが販売されていたのをご存知ですか?たばこと塩の博物館(東京都墨田区)で7月3日まで開かれている「パッケージで時間旅行 記念・観光たばこの世界」展
かつて「記念たばこ」「観光たばこ」と呼ばれた特別なパッケージデザインのたばこが販売されていたのをご存知ですか?たばこと塩の博物館(東京都墨田区)で7月3日まで開かれている「パッケージで時間旅行 記念・観光たばこの世界」展
「西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展」が、たばこと塩の博物館(東京都墨田区)で5月15日まで開かれています。イランを中心とした西アジア地域の遊牧民たちが伝承してきた塩袋やギャッベ、キリムなどの毛織物約90点を展
「杉浦非水 時代をひらくデザイン」展が9月11日(土)、たばこと塩の博物館(東京都墨田区)で開幕した。三越のポスターなどで知られている日本のモダンデザインのパイオニア杉浦非水ひすい(1876~1965)の全容を紹介する展
杉浦非水 時代をひらくデザイン 会期:2021年9月11日(土)~11月14日(日) 会場:たばこと塩の博物館(東京都墨田区横川1-16-3 とうきょうスカイツリー駅から徒歩8分) 開館時間:午前11時~午後5時(入館は
展覧会名:「シブい工芸 たばこ盆~地味な立ち位置・たしかな仕事~」 会期:2021年6月1日(火)~7月4日(日) 会場:たばこと塩の博物館(東京都墨田区横川1-16-3、とうきょうスカイツリー駅から徒歩8分) 入館料:
たばこと塩の博物館が「ミティラー美術館コレクション展 インド コスモロジーアート 自然と共生の世界」を開いている。 インドのミティラー地方において母から娘へと3000年にわたって伝承されてきた壁画であるミティラー画をはじ