カルロスくんのつぶやきまとめ ~展覧会のみどころ編~

プラド美術館展の公式キャラクターとして活躍しているカルロスくんがこれまでに発信したツイートの中から、本展覧会や展示作品に関するツイートをピックアップしてご紹介します。
プラド美術館展の監修者ハビエル・ポルテュスさんからのメッセージである!#プラド美術館展 #ベラスケスと絵画の栄光 #ベラスケス
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) September 26, 2017
みんなはベラスケスおじさんがどんな人か知ってる?ベラスケスおじさんは絵を描くのがとても上手なのである。今回のプラド美術館展では、ベラスケスおじさんが描いた絵が7点見られるのである。日本では過去最多数の作品が見られる機会なのである! #ベラスケス #プラド美術館展 #これは事件です
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 5, 2017
今日は、ベラスケスおじさんが父上の画家に任命された日なのである!サルー(乾杯)! #今日は何の日 #ベラスケス #フェリペ4世 #プラド美術館展 #1632年
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 6, 2017
余の父上はベラスケスおじさんが描く絵を気に入ったから「ベラスケス以外に肖像画は描かせない!」と言ったのである。余もたくさん描いてもらったのである!
#ベラスケス #プラド美術館展 #フェリペ4世— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 6, 2017
余の父上フェリペ4世は稀代の美術コレクター。
父上の収集した美術品の多くは、今のプラド美術館のコレクションになっているのである。#プラド美術館 #プラド美術館展 #フェリペ4世— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 10, 2017
ベラスケスおじさんが描いてくれた、余の父上が狩りをするときのお姿である。父上はどんなお姿でも威厳があるのである。ベラスケスおじさんに描いてもらうと、一段と素敵である!
#プラド美術館展 #ベラスケス #フェリペ4世 pic.twitter.com/00KS62Nn7R— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 10, 2017
余のちょっとした悩みは、父上に似たおちょぼ口である…。#プラド美術館展 #ベラスケス #カルロスくん #フェリペ4世 pic.twitter.com/rizjJYqycS
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 18, 2017
ところで、みんなはベラスケスおじさんのフルネームを知ってる?#プラド美術館 #ベラスケス pic.twitter.com/hLFCCGkTcH
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 10, 2017
ディエゴ・ロドリゲス・デ・シルバ・イ・ベラスケスであるぞ。
ちなみに余の名前は覚えてくれた?#プラド美術館展 #ベラスケス— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 11, 2017
余の名前はバルタサール・カルロス・デ・アウストリアである。ハプスブルク家だから、アウストリア(オーストリア)なのである。
でも、カルロスくんって呼んでほしいのである! #プラド美術館展 #ハプスブルク家 #カルロスくん #バルタサール・カルロス・デ・アウストリア
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 11, 2017
ベラスケスおじさんの最も有名な作品といえば《ラス・メニーナス》。余と同じ父をもつマルガリータ王女を中心に、宮廷のなかまが描かれているのである。来年のプラド美術館展では、マルガリータ王女はスペインでお留守番だけど、代わりに余が初めて日本に行くのである!#プラド美術館展 #ベラスケス https://t.co/MdnLA6voLT
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 12, 2017
みんなはオリバーレス公伯爵(ガスパール・デ・グスマン)おじさんを知ってる?余の父上、フェリペ4世を支えた大臣である。セビーリャを本拠にするお家のご出身だから、ベラスケスおじさんをマドリードに呼び寄せるのに一役買ったのかも。 #プラド美術館展 #フェリペ4世 #オリバーレス公伯爵 pic.twitter.com/IXqY8oUcN7
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 13, 2017
今回はオリバーレス公伯爵おじさんは日本には行かないのである。
プラド美術館でお留守番なのである。 #プラド美術館展 #ベラスケス #フェリペ4世 #オリバーレス公伯爵— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 13, 2017
今日は余のお誕生日なのである!みんなお祝いありがとう。
サルー(乾杯)!#今日は何の日 #カルロスくん #誕生日 #バルタサール・カルロス・デ・アウストリア #1629年10月17日 pic.twitter.com/k5PRqG5Rwz— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 17, 2017
ベラスケスおじさんが描いてくれた、余の肖像画である!余と愛馬が素敵なのは言うまでもないけど、背景のお山もきれいなのである。#プラド美術館展 #ベラスケス #王太子バルタサール・カルロス騎馬像 pic.twitter.com/QxiYUbmSVl
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 17, 2017
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介2 《王太子バルタサール・カルロス騎馬像》 ディエゴ・ベラスケスhttps://t.co/gWQ2er7syK
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 17, 2017
余の愛馬はたてがみが長くてふさふさでカッコいいって、みんなに言われているのである。余はうれしいのである!#プラド美術館展 #ベラスケス #王太子バルタサール・カルロス騎馬像 #カルロスくん
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 18, 2017
ベラスケスおじさんが描いてくれた余の愛馬をぽっちゃりだとか、ボンレスハムみたいだと言う者がおるらしいな!聞き捨てならぬぞ~!#プラド美術館展 #ベラスケス #カルロスくん #愛馬 #王太子バルタサール・カルロス騎馬像
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 19, 2017
ベラスケスおじさんは、余の肖像画が少し高い場所に飾られることを想定して、下から見上げる構図で、余の愛馬のお腹を大きめに、立派に描いたのである!#プラド美術館展 #ベラスケス #カルロスくん #愛馬 #王太子バルタサール・カルロス騎馬像
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 20, 2017
「バリェーカスの少年」ことフランシスコ・レスカーノくんは、余の遊び相手だったのである。
余の肖像画に負けず劣らず、素敵である。#プラド美術館展 #ベラスケス #バリェーカスの少年 pic.twitter.com/j6AZAQ4E1S— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 24, 2017
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介3 《バリェーカスの少年》 ディエゴ・ベラスケスhttps://t.co/8jZ1Vx1AvM
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 24, 2017
ベラスケスおじさんが描いた軍神マルス…だけど様子がヘン?少し元気がないのである。そのわけは…
#プラド美術館展 #ベラスケス #マルス pic.twitter.com/r8XRvRt8ym— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 31, 2017
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介4 《マルス》 ディエゴ・ベラスケスhttps://t.co/ElRqQkfpNt
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) October 31, 2017
ベラスケスおじさんは、セビーリャに住んでいた若いころから、絵を描くのがとても上手だったのである。20才くらいでこんな絵が描けるのである!そういえば、この絵に描かれている人たちは誰かに似ているような気が… #プラド美術館展 #ベラスケス pic.twitter.com/mTjT1qVarP
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 7, 2017
作品紹介5 《東方三博士の礼拝》 ディエゴ・ベラスケス https://t.co/FcV8YRS7p8
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 7, 2017
今日がお誕生日のスルバランさんとベラスケスおじさんは1歳違い。セビーリャで同時期に絵の修業をしていて、知り合いだったそうである。 #プラド美術館展 #ベラスケス #スルバラン
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 7, 2017
モンタニェースさんは彫刻家。ベラスケスおじさんの故郷セビーリャで活躍したのである。制作中の彫刻はどこかで見たお顔であるなぁ。曲がったおひげに特徴的なあご…………父上!? pic.twitter.com/KzqprSgujS
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 14, 2017
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介6 《フアン・マルティネス・モンタニェースの肖像》 ディエゴ・ベラスケスhttps://t.co/00HxzYL5Ne
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 14, 2017
ベラスケスおじさんが、友達でありライバルであるルーベンスさんを意識して描いた「メニッポス」。古代ギリシアの偉大な哲学者なんだけど、ベラスケスおじさんが描くと、質素で武骨なおじいさんになるのである! pic.twitter.com/sAoYowLChn
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 21, 2017
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介7 《メニッポス》 ディエゴ・ベラスケスhttps://t.co/HEU2S6K04c
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 21, 2017
プラド美術館のお誕生日(11月19日)はとっても大切な日なのに、余はすっかりつぶやき忘れていたのである…。余としたことが、お恥ずかしいのである。#プラド美術館 #がっかりカルロス pic.twitter.com/2nw6PL9fFH
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 22, 2017
スペイン国王フェルナンド7世(1784-1833)によってプラド美術館が設立されたのは1819年の11月19日。今年で198年になるのである。サルー(乾杯)! #プラド美術館 https://t.co/62ZEE1Qv44
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 22, 2017
今日はベラスケスおじさんがサンティアゴ騎士団への加入を認められた日なのである!サルー(乾杯)!亡くなる前年に騎士の称号を得たベラスケスおじさん。お洋服の胸元にあるのは、サンティアゴ騎士団の十字章なのである。 #1659年11月27日 #ベラスケス #プラド美術館展 #サンティアゴ騎士団 pic.twitter.com/y8vZgnkoN6
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 27, 2017
余のご先祖様であるカール5世(スペイン王カルロス1世)とフェリペ2世の肖像画家だったティツィアーノさん。ヴィーナスを描くのが上手なのである。https://t.co/pVzEJPFmpO#プラド美術館展 #ティツィアーノ
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 28, 2017
ティツィアーノさんは楽器奏者の絵を5点描いていて、2006年のプラド展にも作品が出ていたのである。今回の作品もよく似ているけど、違う作品なのである! #プラド美術館展 #ティツィアーノ pic.twitter.com/p6MX8ulEAx
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) November 28, 2017
ブリューゲルさんとなかまたちが描いた絵のなかには、さらに絵がいっぱい!こういうのを画中画(がちゅうが)っていうんだね。
いくつあるか分かるかな?
#プラド美術館展 #ヤン・ブリューゲル(父) pic.twitter.com/X40QQa0PTH— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) December 5, 2017
余は数えるのに疲れてしまったのである…。
会場で数えるのである…。 #プラド美術館展 #ヤン・ブリューゲル(父)— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) December 5, 2017
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介9 《視覚と嗅覚》 ヤン・ブリューゲル(父)、ヘンドリクス・ファン・バーレン、ヘラストセーヘルスらhttps://t.co/lXqJTHBTdH
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) December 5, 2017
ペレーダさんの絵は290×370cmと巨大!父上が建てた離宮を飾った、スペイン軍の戦勝画なのである。
作品紹介10 《ジェノヴァ救援》 アントニオ・デ・ペレーダ https://t.co/QiIrAWN4Ck
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) December 12, 2017
一昨日12月23日はマリアナ・デ・アウストリアさんのお誕生日だったのである。マリアナちゃん、おめでとうございます!ちなみに、マリアナちゃんは余の許嫁だったのである。結局、余の父上と結婚したのである…。#今日は何の日 #12月23日 #マリアナ・デ・アウストリア #プラド美術館展 pic.twitter.com/pqnghru556
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) December 25, 2017
今回はマリアナちゃんは日本には行かないのである。プラド美術館でお留守番なのである。 #マリアナ・デ・アウストリア #プラド美術館展
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) December 25, 2017
ルーベンスさんはベラスケスおじさんの、画家としてのあこがれの先輩であり、意識していたライバルでもあったのである。 pic.twitter.com/HPeQApfddW
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) December 26, 2017
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介11 《聖アンナのいる聖家族》 ペーテル・パウル・ルーベンスhttps://t.co/cJCG3OOZZ1
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) December 26, 2017
少し早いのだけど、12月31日はムリーリョさんのお誕生日である。おめでとうございます!本展では、ムリーリョさんの作品も見られるのである。 #プラド美術館展 #ムリーリョ #12月31日 #今日は何の日 pic.twitter.com/JPKOQ8KPMn
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) December 28, 2017
リベーラさんはスペイン生まれだけどイタリアのナポリで活躍したのである。#プラド美術館展 #ジュゼペ・デ・リベーラ pic.twitter.com/CMeeBpwDqK
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 9, 2018
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介12 《聖ペテロの解放》 ジュゼペ・デ・リベーラhttps://t.co/9tNTbqzZ8F
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 9, 2018
今年は戌年。プラド美術館展に出品される絵には犬がいっぱい。犬は忠誠心の象徴なのである! #プラド美術館展 #戌年 pic.twitter.com/XnjyFCW3tX
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 9, 2018
みんなはイソップ童話の「犬と肉」のお話を知ってる?肉をくわえた犬が橋を渡っていると、川の中に自分より大きな肉をくわえた犬を発見。「あいつをおどかして、あの肉をとってやろう!」と吠えたところ、くわえていた肉が川に落ちてしまうのである。#イソップ童話 #犬と肉の寓話 pic.twitter.com/wVNsaPLLDc
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 10, 2018
川の中にいるように見えた犬は、水面に映った自分の姿だったのである。他人が持っているものの方が自分よりよく見えるもの。よくばりすると結局損をするのであるな…。余は肝に銘じたいのである!#イソップ童話 #犬と肉の寓話 #プラド美術館展
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 10, 2018
今日はジュゼペ・デ・リベーラさんのお誕生日である。おめでとうございます!プラド美術館展では、リベーラさんの作品も見られるのである。#今日は何の日 #1591年1月12日 #リベーラ #プラド美術館展 pic.twitter.com/lLBh5lI0fR
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 12, 2018
愛らしいキリストさまを見つめるヨセフさまとマリアさま。聖家族像はキリスト教徒のお手本とされていたのである! #プラド美術館展 #ムリーリョ pic.twitter.com/JvafgSkM5l
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 16, 2018
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介13 《小鳥のいる聖家族》 バルトロメ・エステバン・ムリーリョhttps://t.co/ZajQ8z2vWA
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 16, 2018
#ベラスケス おじさんのような #宮廷画家 のお仕事がどんなものか、みんな知ってる? #プラド美術館展 pic.twitter.com/Wm5Q5u0Bg1
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 18, 2018
#宮廷画家 は王家の人の肖像画を描くほか、宮殿の装飾も手掛けたのである。#プラド美術館展 で展示される絵画も、宮殿のために描かれた大作が多く、 #アントニオ・デ・ペレーダ さんが描いたスペイン軍の戦勝画は幅が3m70cm!ブエン・レティーロという、父上の離宮を飾ったのである。 pic.twitter.com/pLJzdmHKjt
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 18, 2018
#ベラスケス おじさんの一流のテクニックは #PR動画 で #ミッチー が紹介している「#バリェーカスの少年」の衣服の表現だけでなく、余の肖像画の背景にある山の筆づかいにもみられるのである。ささっと描いたようでいて、とてもリアル。ベラスケスおじさんはマジシャンのようである! #プラド美術館展 pic.twitter.com/SCwdLZVcmx
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 19, 2018
みんなは絵を描くのは好き?実は、余は #フアン・バウティスタ・マルティネス・マーソ 先生に絵を習っていたのである。王子たる者、絵も上手でありたいものである!#プラド美術館展 #バルタサール・カルロス pic.twitter.com/WrUobE2ldh
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 22, 2018
ちなみに #マーソ 先生は #ベラスケス おじさんの娘の夫。ベラスケスおじさんの様式を最も忠実に引き継いだ人なのである。本展ではマーソ先生の作品も見てほしいのである。 #プラド美術館展
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 22, 2018
#スルバラン さんは#ベラスケス おじさんと同世代。同時期に#セビーリャ で絵の勉強をしていたから、ベラスケスおじさんと知り合いだったのである。静謐な宗教画や静物画がお上手なのである! pic.twitter.com/1ixNiCsif0
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 23, 2018
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介14 《磔刑のキリストと画家》 フランシスコ・デ・スルバランhttps://t.co/6aAvxi9mDa
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 23, 2018
マリアさまの像が起こした奇跡に、みんなびっくりなのである!カトリック教会の力が強かった、スペインならではの宗教画である。 pic.twitter.com/DU0OZrQW9z
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 30, 2018
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介15 《聖ベルナルドゥスと聖母》 アロンソ・カーノhttps://t.co/Lo5BJNdlg5
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) January 30, 2018
#ベラスケス おじさんに大きな影響を与えたフランドルの画家 #ルーベンス さんの絶筆(最後に描いた作品)である。ルーベンスさん亡き後、弟子の #ヨルダーンス さんが仕上げたのである。 pic.twitter.com/0LARrEIe7c
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) February 6, 2018
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介16 《アンドロメダを救うペルセウス》 ペーテル・パウル・ルーベンス、ヤーコプ・ヨルダーンスhttps://t.co/Dgr1TNRzyF
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) February 6, 2018
#ルーベンス さんは画家であり外交官。スペインにも外交官としてやってきたのである。そのマルチな活躍に #ベラスケス おじさんも憧れたのであろう。余の父上 #フェリペ4世 も、ルーベンスさんの作品がお気に入りだったのである。本展では3作品を展示予定なのである! pic.twitter.com/rPmT8S0y5M
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) February 6, 2018
#PR動画 で #ミッチー が紹介していた #ベラスケス おじさんの作品 #メニッポス と #ルーベンス さんの #泣く哲学者ヘラクレイトス の競演!いずれも余の父上 #フェリペ4世 の狩猟休憩塔の装飾として描かれ、ベラスケスおじさんはルーベンスさんに負けない斬新な哲学者像を描こうと工夫したのである。 pic.twitter.com/1MCz7v2f40
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) February 6, 2018
ここでみんなに問題である。#スペインの静物画 は通称、なんと呼ばれているか知っているよね?ヒントは「ボ○○○」。わからない者は #プラド美術館展 #PR動画 をみるべし!https://t.co/DYbVgfGzKL
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) February 13, 2018
#スペインの静物画 は #ボデゴン であるぞ。ところで #国立西洋美術館 にも #フアン・バン・デル・アメン さんの #果物籠と猟鳥のある静物 という素敵なボデゴンがあって #プラド美術館展 に参考出品されることになっているのである。https://t.co/esYX6r68U4 pic.twitter.com/0waqeCZCrT
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) February 13, 2018
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」作品紹介17 《ブドウのある八角形の静物》 フアン・デ・エスピノーサhttps://t.co/R16jISWkbs
— カルロスくん@プラド美術館展【公式】 (@prado_2018) February 13, 2018