【終了】ワークショップ ロダンの《接吻》をデッサンしよう!

オーギュスト・ロダン《接吻》 1901–4 年 ペンテリコン大理石 Purchased with assistance from the Art Fund and public contributions 1953, image © Tate, London 2017

 

休館日の美術館の展示室で、オギュースト・ロダンの大理石像《接吻》をデッサンします。

最初に市民のアトリエで展覧会担当学芸員の解説、彫刻家による専門的な技法、モデリング、カービング、コンパスによる星取り法の原理などロダンに関する彫刻制作のお話を、お聞きします。その後、展示室に移動します。デッサンの目的は様々ですが、今回は、デッサンを通して彫刻を観るということに重点を置きます。

※ワークショップ当日は、展覧会全体の鑑賞はできません。

 

講師:塚本悦雄氏(彫刻家/弘前大学教育学部教授)、本展担当学芸員

日時:5 31 日(木)1330 1630

会場:市民のアトリエ、ヌード展展示室

定員:20

参加費:3,500

持ち物:紙数枚かスケッチブック(八つ切り392×271mm以上)、鉛筆、ネリ消し

申込み方法:

39日(金)1000より申込み受付開始

以下の方法にてお申込みください。

1)申込みフォーム

https://yokohama.art.museum/form/shimin/

2)往復はがき

http://yokohama.art.museum/education/citizen/application.html

申込締切:510(木)

【講師紹介】

塚本悦雄

1962年生まれ。’89年 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了(サロン・ド・プランタン賞)。’88年より個展(東京・名古屋・青森・アメリカ)等、各地にてグループ展多数。主なパブリックコレクション、杉並木公園(栃木)、富士山博物館(山梨)、シンフォニーヒルズ(東京)、ファウンテンパーク(コヤンシティー/韓国)、愛野公園(静岡)。元、東京藝術大学非常勤講師、跡見学園女子大学非常勤講師、横浜美術館市民のアトリエ大理石講座講師、その他講師歴多数。現在、弘前大学教育学部教授。

直前の記事

最新一覧

読売新聞社の美術展

特別展「国宝 聖林寺十一面観音 -三輪山信仰のみほとけ」
ページトップへ