【グッズ紹介】フェリシモおてらぶ特製「徳目ピアス・イヤリング」

皆さん、こんにちは!
フェリシモおてらぶさんの展覧会グッズ第2段のご紹介です!
【キャッチコピー】
耳もとに十の教え。
仏教の開祖であり、多くの教えを伝えたお釈迦さまには、多くの信者や、お弟子さんがいましたが、中心的役割をしていた人物たちがいます。彼らのことを釈迦十代弟子(しゃかじゅうだいでし)とよびます。10人の弟子たちは、それぞれ得意な能力・分野があったといわれていて、「多聞第一(釈迦の話をよく聞いた)」「解空第一(執着しないことに長けていた)」など、それぞれにその徳目を表す通り名のようなものがつけられています。
多様性が語られる今の時代、何でもできることが全てではないといわれています。自分の得意な分野を見つけて伸ばすのもよし、足りない部分を見つけて目標にするのもよし、自分なりの徳目を見つけ、目指してみるのもよいかもしれません。
1:多聞スートラ(多聞第一:一番よくお釈迦さまの話を聞いた=たくさん聞いても忘れない記憶力)
2:密行スクエア(密行第一:綿密に戒律を厳守した=決まりごとを守る強い気持ち)
3:持律ヘキサゴン(持律第一:基本を忠実に戒律に精通していた=基本を怠らない心)
4:天眼アイズ(天眼第一:眼は見えませんが心の眼を開いていた=見ために惑わされない心)
5:論議サンゲ(論議第一:教団一の理論家で問答が得意だった=深い理解力と論理的な解説力)
6:説法ムーン(説法第一:話がわかりやすく道理に通じていた=どんな人でも説得できる会話力)
7:解空サークル(解空第一:空の考えに通じ、何事にも執着しなかった=過剰に執着しない心)
8:頭陀トライアングル(頭陀第一:清貧を貫き修行に励んだ=ぶれずにやり遂げる心)
9:神通シャイン(神通第一:神足を持ち、空を飛ぶこともできた=秘密の一手を持つ)
10:知恵ジェム(知恵第一:頭脳明晰で聡明さでは誰にも負けなかった=聡明な頭脳)
【商品概要】
耳もとに十の教え 徳目ピアス・イヤリング ¥2,100(+8% ¥2,268)
ぜひぜひ会場でお買い求めください!