デミタスカップの愉しみ(兵庫展)

16~17世紀に東洋から西洋にもたらされた喫茶の文化は、その後のテーブルウェアの成立やインテリア、装飾美術の発展に貢献した。テーブルウェアと食文化の様式は19世紀に確立したが、そのなかで異色な存在として現れたのが、濃いコーヒーを飲むための小さなコーヒーカップ、デミタスだった。
19世紀、中産階級が勃興したヨーロッパにはコーヒー文化が浸透し、デミタスの多彩なデザインが誕生した。一方、19世紀半ば以降、万国博覧会を契機に、欧米でジャポニスムが流行し、日本的なモチーフや構図を発展させたデザインが生まれた。また日本の窯元で輸出用に生産されたカップ&ソーサーも人気を呼んだ。世紀末にはジャポニスムに影響を受けたアール・ヌーヴォー様式がデザイン界を席巻する。そして、デミタスカップにも精緻を極めた技巧を詰め込み、冒険的ともいえるデザインが生み出された。
本展では、2000点を超える村上和美氏のコレクションの中から、19~20世紀に欧州の名窯が生み出したジャポニスム、アール・ヌーヴォー、アール・デコのデザインなど当時の流行を反映した作品を中心に、珠玉の約380点を紹介する。
開催概要
-
会期
2023年6月10日(土)〜8月27日(日) -
会場
-
観覧料金
当日一般1,200円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日(7月17日は開館)、7月18日
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録