茶の湯の床飾り —茶席をかざる書画

茶の湯は中国より抹茶や煎茶の喫茶法が伝来し、日本の文化や風土にあわせて独自の変容を見せている。移りゆく時代の中でさまざまな茶道具が見出され、それらの茶道具には時代による好みも見られる。とりわけ、『南方録』に「掛物ほど第一の道具はなし」と記され、亭主の趣向を表すものとして床にはさまざまな掛物がかけられた。本展では、茶の湯において、どのような書や画が掛物として珍重されてきたのか、出光美術館のコレクションを中心に紐解いていく。
開催概要
-
会期
2023年4月22日(土)〜5月28日(日) -
会場
-
観覧料金
一般1200円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録