西宮市文教住宅都市宣言60周年記念 生誕100年 秦森康屯展 館蔵品の作家とともに巡るその時代

広島県三原市出身で、西宮を拠点に制作活動を行った秦森康屯(はたもり・こうとん、1923~1994)の生誕100年を記念して展覧会を開催。同館では2003年に開催した「秦森康屯展」以降、遺族や所蔵者からの作品寄贈があり、現在油彩画の代表作22点と、水彩画やデッサンなど133点を所蔵している。これらの秦森康屯の作品を年代ごとに構成して、同時代に活躍した同館の所蔵作家の作品と並べて展観し、各時代を取り巻いていた雰囲気を浮かび上がらせる。1960年代以降は美術団体などに属さず孤高を貫いた秦森康屯だが、時代の影響を敏感に受けながら、次第に独自の画風を確立していく様子を、この展示を通じてわかる部分があるだろう。ジャンルは異なるが、秦森康屯と交流があり同館とも縁の深い、陶芸家の荒木高子(1921~2004)、彫刻家の山口牧生(1927~2001)の作品もあわせて紹介する。
また、今年は西宮市が1963年に文教住宅都市宣言を行ってから60年目にあたる。秦森康屯が西宮市甲陽園に居を構えたのは1962年。その後1994年に亡くなるまで終生この地に暮らした。文教住宅都市・西宮の環境が彼の芸術を育み、完成へと導いた。故にこの展覧会は、文教住宅都市宣言60周年の記念展でもある。
開催概要
-
会期
2023年4月1日(土)〜5月21日(日) -
会場
-
観覧料金
当日一般1,000円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
水曜日(5月3日は開館)
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録