特別企画展 隠逸の山水

奈良県

巷の喧噪を離れた静かな場所で暮らすことは、古くから文化人たちの憧れであった。本展では、美しい自然に満ちた風景を描きだした日本の作品を中心に展示。水辺や山中にたたずむ理想の書斎を描いた禅僧たち、力強く整った自然の景観を作り出した狩野派、中国の画題や絵画様式を取り入れながらも己の個性を発揮した文人画家たち、実際に見てきたかのような現実味あふれる山水画を創作した写生画派など、様々な表現で描かれてきた山水画を紹介する。
山水画はなぜ描かれ、鑑賞されてきたのか。室町時代から江戸時代まで、幾世紀ものあいだ愛されてきた山水画の意義と魅力を“隠逸”という観点から読み解く。
※会期中展示替えあり

開催概要