白洲次郎生誕120周年記念特別展 白洲次郎・白洲正子ー武相荘折々のくらし(愛知展)

愛知県

英国流のマナーと教養を身につけ、プリンシプルを生涯の信条として第2次世界大戦後、日本の復興に尽力した白洲次郎(1902~1985)と、幼少期から能を通して古典芸能に親しみ、きものや骨董を愛し、随筆家として多彩な活躍をした白洲正子(1910~1998)、二人の展覧会を開催する。
お互いに一目惚れして結婚した次郎と正子はパートナーを尊重し、日々を大切に暮らした。二人は吉田茂や青山二郎、小林秀雄ら同時代に活躍した様々な人と交流を重ねていった。その生き方は現在も多くの人の共感を呼び、影響を与え続けている。
本展では、二人が移り住み、生涯暮らした武相荘(東京都町田市)での暮らし方に注目。白洲次郎の愛用品や洋服、お手製の道具、カントリー・ジェントルマンの志で戦後日本の復興に奔走した史料と、正子が愛したきものや帯、骨董、アクセサリー、随筆家として日本各地を旅し、鋭い感性で捉えた正子の著作や自筆原稿など、旧白洲邸武相荘の所蔵品を中心に二人の素顔に迫りながら、日本文化や四季折々の暮らしでみつかる美しさ、心のあり方をみつめていく。

開催概要