宇都宮美術館開館25周年記念 二つの教会をめぐる石の物語

公式サイト
聖別1932年(昭和7)の「カトリック松が峰教会聖堂」(栃木県宇都宮市松が峰。設計=マックス・ヒンデル)、及び聖別1933年(昭和8)の「日本聖公会 宇都宮聖ヨハネ教会礼拝堂」(栃木県宇都宮市桜。設計=上林敬吉)は、ともに大谷石を用いたリヴァイヴァル様式の近代建築として、所在地の宇都宮はもとより、全国的にも知られる美しい姿かたちの歴史的建造物である。
本展では、これらの二つの聖堂と礼拝堂について、(Ⅰ)教会建築への誘い、(Ⅱ)二人の建築家と二つの教会、(Ⅲ)同時代性・近代建築との接点という文脈で掘り下げる。導入の「教会建築への誘い」は、キリスト教の世界観、西洋建築の歩みを通じて知る教会建築、日本近代の聖堂・礼拝堂の始まりをわかりやすく紹介。中心となる「二人の建築家と二つの教会」においては、美術作品にも登場するヒンデルの教会建築、学校や病院、上林敬吉と、ジェームズ・マクドナルド・ガーディナー、ジョン・ヴァン・ウィー・バーガミニら周辺の建築家たちの多様な業績に焦点を当てる。結びの「同時代性・近代建築との接点」は、大正年間・昭和戦前に実現された施設のうち、石、煉瓦、鉄筋コンクリートの使い方や、モダニズム志向、建築家の個性などの点で、注目すべき事例を取り上げる。
開催概要
-
会期
2023年2月19日(日)〜4月16日(日) -
会場
-
観覧料金
当日一般310円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日、3月22日
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録