インド独立75周年・日印国交樹立70周年 インド近代絵画の精華―ナンダラル・ボースとウペンドラ・マハラティ

日本とインドの国交樹立から70年の節目を記念して、ニューデリー国立近代美術館のコレクションによる、インド近代絵画の展覧会を開催する。
今回紹介するのは、インドの近代美術を代表する画家、ナンダラル・ボース(1882~1966)とウペンドラ・マハラティ(1908~1981)の作品である。
ボースは、アバニンドラナート・タゴール(1871~1951)をはじめとするベンガル派の画家たちから大きな影響を受けたことで知られている。ベンガル派は、20世紀初頭、岡倉天心(1862~1913)や横山大観(1868~1958)、菱田春草(1874~1911)といった日本近代美術の重要人物たちとも交流し、急激な西洋化の波の中で、自国の美術が失われるかもしれないという危機的な状況を共有しながら、西洋画ではなく伝統的な絵画技法を重要視した。一方マハラティは、ボースの次世代として登場し、インド近代絵画を牽引した重要な画家のひとりである。1950年代に2年間日本に滞在しており、留学を契機として仏教的な主題を多く手掛けるようになった。
本展では、ふたりの画業の一端をニューデリー国立近代美術館・パトナー美術館の所蔵作品25点から紹介。日本画壇の作家たちとの運命的な出会いから生まれたインド近代絵画の精華が堪能できる。
開催概要
-
会期
2023年1月14日(土)〜3月21日(火) -
会場
-
観覧料金
当日一般300円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録