中川八郎没後100年 発見された日本の風景

今年は明治最後の年である1912年から110年後にあたる。本展では、西洋諸国との関りから、日本全体が大きく変容し、また自らの意識も外に向かっていくこの時代の日本の風景を、画家のまなざしがどの様にとらえたのか、ひとりのコレクターが海外で収集した200点を超える水彩画や油彩画によって紹介する。 これらの中には、内子町出身の洋画家、中川八郎(1877~1922)の初期代表作《雪林帰牧》をはじめとした13点の作品が含まれている。没後100年の節目に、本展にあわせて同館の中川作品もコレクション展にて一挙公開し、改めてその魅力を展覧。 時代という逆らえないうねりの中で、画家たちが発見した風景は、目新しいものではなく、そこあった日常の暮らしでした。それらは、コロナ禍において、改めてこれまでの暮らしを見つめ直している私たちの「いま」に重なるものもあるのではないだろうか。
開催概要
-
会期
2022年12月1日(木)〜2023年1月29日(日) -
会場
-
観覧料金
当日一般900円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
12月6日、12月12日、12月19日、12月26日、12月29日~1月3日、1月10日、1月16日、1月23日
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録