伝えたかった心と姿 浮彫仏伝図と金銅仏と仏画

建築、彫刻、絵画、工芸など、仏教に基づいた造形作品には奥深い魅力がある。観ているだけで心が穏やかになる作品もあれば、荘厳なオーラに圧倒されてしまう作品もある。また、仏像や仏画などの表現方法や表現技法を通し、地域や時代の特徴を学ぶことができるのも仏教美術の魅力の一つだ。東京黎明アートルームでは、二~三世紀頃にパキスタンで造られた浮彫仏伝図、東アジアで造られた金銅仏、そして日本の仏画を一階に展示。その他、宇治拾遺物語絵巻断簡(伝住吉如慶 江戸時代)、クメールの青銅美術、アジアの彫刻や岡田茂吉作品も展示する。
開催概要
-
会期
2022年7月25日(月)〜8月31日(水) -
会場
-
観覧料金
当日一般600円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
8月3日、8月21日
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録
最新一覧
-
仙厓のすべて
-
砺波市美術館・となみ芸術文化友の会共同企画「源氏物語手鑑展」
-
ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語(兵庫展)
-
泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅲ 古美術逍遙 ―東洋へのまなざし
-
絶景を描く ―江戸時代の風景表現―
-
特別展 日中国交正常化50周年記念「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」(愛知展)
-
特別展 藤田嗣治 子どもへのまなざし展
-
北海道新聞創刊80周年 聖徳太子1400年御遠忌記念 特別展 国宝・法隆寺展
-
酒田市美術館・土門拳記念館共同企画 2つのまなざし 江成常夫と土門拳 -ヒロシマ・ナガサキ-
-
Homō loquēns 「しゃべるヒト」~ことばの不思議を科学する~