特別展「商都大坂の豪商・加島屋 あきない町家くらし」
大阪府

江戸時代の大坂は、「天下の台所」とうたわれ、日本経済の中心地でした。この企画展では大坂を代表する豪商であった加島屋・廣岡家の商い・住まい・暮らしを紹介します。
加島屋は米仲買や蔵屋敷の管理を行い、堂島米市場の中心的存在でした。同家の本宅は土佐堀川に面した玉水町(現・大阪市西区江戸堀一丁目)にあり、今回、あらたに発見された資料から、その店がまえや華やかな暮らしぶりが明らかになりました。
加島屋をルーツとする大同生命保険株式会社では、創立120周年記念事業のひとつとして、加島屋本宅の復元模型を製作し、大阪くらしの今昔館はその監修をおこないました。この展覧会はその調査成果を展示したものです。
特別展「商都大坂の豪商・加島屋 あきない町家くらし」
-
会期
2022年7月15日(金)〜9月26日(月) -
会場
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」
https://www.osaka-angenet.jp/konjyakukan/
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋6-4-20 住まい情報センター8階
-
観覧料金
一般400円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
毎週火曜日
-
開館時間
10:00〜17:00 (入館は16:30まで) - カレンダーへ登録
最新一覧
-
仙厓のすべて
-
砺波市美術館・となみ芸術文化友の会共同企画「源氏物語手鑑展」
-
ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語(兵庫展)
-
泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅲ 古美術逍遙 ―東洋へのまなざし
-
絶景を描く ―江戸時代の風景表現―
-
特別展 日中国交正常化50周年記念「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」(愛知展)
-
特別展 藤田嗣治 子どもへのまなざし展
-
北海道新聞創刊80周年 聖徳太子1400年御遠忌記念 特別展 国宝・法隆寺展
-
酒田市美術館・土門拳記念館共同企画 2つのまなざし 江成常夫と土門拳 -ヒロシマ・ナガサキ-
-
Homō loquēns 「しゃべるヒト」~ことばの不思議を科学する~