開館40周年記念 旭川の美術100年 第一部

絵画好きな青年たちが旭川に初の画会を創立したのが1918年。昭和初期には、そこを足がかりに道内外の美術団体展で活躍する画家がふえていく。第二次世界大戦後は、新たな公募展が誕生し、さらに若い世代の作家たちの間では、公募展にかわる新しい美術運 動を求める機運も高まった。
本展は、旭川市市制100年と同館の開館40周年を記念し、旭川の美術史を回顧するものである。
開催概要
-
会期
2022年7月9日(土)〜9月4日(日) -
会場
-
観覧料金
当日一般800円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日(7月18日は開館)、7月19日
- カレンダーへ登録
最新一覧
-
絶景を描く ―江戸時代の風景表現―
-
特別展 日中国交正常化50周年記念「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」(愛知展)
-
特別展 藤田嗣治 子どもへのまなざし展
-
北海道新聞創刊80周年 聖徳太子1400年御遠忌記念 特別展 国宝・法隆寺展
-
酒田市美術館・土門拳記念館共同企画 2つのまなざし 江成常夫と土門拳 -ヒロシマ・ナガサキ-
-
Homō loquēns 「しゃべるヒト」~ことばの不思議を科学する~
-
日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―
-
田島征三 アートのぼうけん展
-
立花文穂展 印象 IT’S ONLY A PAPER MOON
-
「がまくんとかえるくん」誕生50周年記念 アーノルド・ローベル展(福島展)