色彩への招待

浜口陽三(1909~2000)は、20世紀を代表する銅版画家の1人である。1950年代にフランスにて“カラーメゾチント”という新しい銅版画の技法を編み出し、世界的に活躍した。
浜口陽三の開拓した銅版画技法“カラーメゾチント”は、黄、赤、青、黒の4つの色から作られている。色ごとに版を彫り分け、4つの色版を紙に順に重ねて刷ることで作品が完成する。一見すると絵具で描いたように見えるが、画面全体が意図的に構成された色の重なりによって制作されているのだ。版面に広がる点描のような凹みは、限りなく繊細です。その凹みによって、作品に無数の色と奥行きが生まれる。
本展では、浜口陽三の銅版画を約50点展示。複雑に重なり合って生まれた、豊かな色彩の世界が楽しめる。
開催概要
-
会期
2022.05.14〜2022.07.10 -
会場
-
観覧料金
当日一般600円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録
最新一覧
-
令和4年度 茅野市美術館 常設展 第1期収蔵作品展 いのちの輝き・生誕120年 小堀四郎
-
特別展 名刀正宗と相模伝
-
Color by Color「いろいろ」展 色の魔法 色から見える写実
-
あつまれ! 朝鮮王朝の動物クリム
-
井上雅之 描くように造る
-
西宮市大谷記念美術館開館50周年記念・和泉市久保惣記念美術館開館40周年記念交換展 西宮で観る至高の美術 和泉市久保惣記念美術館展
-
Human and Animal 土に吹き込まれた命(岩手展)
-
生誕140年記念 芸術家 児島虎次郎の古代エジプト蒐集記
-
開館20周年記念展「Flower of Life 生命の花」
-
第96回企画展 柴田ケイコ展 くらしのなかで生まれるもの