令和4年度春季特別展 長谷川等伯展 ~水墨・濃淡の妙 VS 着色・彩りの美~ 石川県七尾美術館

長谷川等伯(1539~1610)は能登七尾出身で、桃山時代に活躍した日本を代表する画家である。同館では、平成8年から毎年シリーズで「長谷川等伯展」を開催し、国宝「松林図屏風」(東京国立博物館)や国宝「楓図壁貼付」(京都市・智積院)を筆頭に数々の等伯や長谷川派の作品を展示、紹介してきた。
近年の「長谷川等伯展」はコロナ禍により、令和2年度が内容を変更して開催、令和3年度は会期半ばでの中止を余儀なくされた。そこで令和4年度は、等伯の水墨による濃淡の妙を展覧する一方、豪華な金地を含む華やかな着色画という、両対照の魅力をそれぞれ紹介する。
《水墨・濃淡の妙》《着色・彩りの美》《長谷川派の着色・金碧画》の3テーマによる、七尾初公開作品や「複製松林図屏風」を含めた18点が楽しめる。
開催概要
-
会期
2022.04.23〜2022.05.22 -
会場
-
観覧料金
当日一般800円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
会期中無休
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録
最新一覧
-
令和4年度 茅野市美術館 常設展 第1期収蔵作品展 いのちの輝き・生誕120年 小堀四郎
-
特別展 名刀正宗と相模伝
-
Color by Color「いろいろ」展 色の魔法 色から見える写実
-
あつまれ! 朝鮮王朝の動物クリム
-
井上雅之 描くように造る
-
西宮市大谷記念美術館開館50周年記念・和泉市久保惣記念美術館開館40周年記念交換展 西宮で観る至高の美術 和泉市久保惣記念美術館展
-
Human and Animal 土に吹き込まれた命(岩手展)
-
生誕140年記念 芸術家 児島虎次郎の古代エジプト蒐集記
-
開館20周年記念展「Flower of Life 生命の花」
-
第96回企画展 柴田ケイコ展 くらしのなかで生まれるもの