リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~

江戸時代の京都では、仁清や乾山の色絵陶器、染付や金襴手のような中国陶磁を写した永樂家の陶磁器など、絵のある陶磁器が多く焼かれ、それらが今日の京焼へとつながっている。
「江戸店持(えどだなも)ち京商人(きょうあきんど)」として、京都に居住した豪商三井家は、茶の湯を通じて仁清や乾山につながる永樂家の陶磁器を好み、長年にわたり親交があった。今回の展覧会は館蔵品のなかから、仁清・乾山をはじめ、写しの世界ともいえる永樂保全・和全の陶磁器を中心に、そのもとになった中国陶磁もあわせて展観する。
館蔵品としておなじみの陶磁器だが、今回は描かれている絵や文様の世界に注目して紹介する。
開催概要
-
会期
2022.04.29〜2022.06.26 -
会場
-
観覧料金
当日一般1,000円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日(5月2日は開館)
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録