日中国交正常化50周年記念 兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~(京都展)

1974年に中国の畑で井戸を掘っていた農民が偶然みつけた兵馬俑。2000年以上前につくられた実物大の兵士や馬の陶器が大量に出土し、世界を驚かせました。その数は約8000体と推計されていますが、いまも調査は続いている。
日中国交正常化から50年となる2022年、死後の皇帝を守り続けてきた兵馬俑が来日、古代中国の歴史に焦点をあてる。
紀元前221年に中国史上初めて統一帝国を打ち立てた秦の始皇帝。その後、劉邦が創始した漢帝国は中国古代における黄金時代の一つである。本展では、秦漢両帝国の中心地域である関中(現在の陝西省)の出土品を中心に、日本初出の一級文物(最高級の貴重文物を指す中国独自の区分)を含めた約200点をダイナミックに展示。戦国時代の極小の騎馬俑が、始皇帝陵では等身大の兵馬俑となり、また漢代皇帝陵では小さな兵馬俑に変化した歴史の不思議を実際の遺物で観察することができる。また始皇帝陵や漢の皇帝陵と、エジプトのピラミッドとの類似性に注目し、衛星画像から東西の古代の陵墓の謎も探求。新たな視点も加えた興味深い展覧会となっている。
開催概要
-
会期
2022.03.25〜2022.05.22 -
会場
-
観覧料金
一般2,000円(日時指定事前予約制)
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日(5月2日は開館)
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録