泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅰ 日本画トライアングル 画家たちの大阪・京都・東京

住友コレクションは、世界的な青銅器コレクションをはじめ、中国絵画、日本の古画や工芸、西洋絵画に至るまで、幅広いジャンルの美術品が含まれている。その一角を占める近代日本画は、住友家第15代当主・住友吉左衞門友純(号春翠)を中心に集められた。これらは私的な空間で愉しまれると共に、多くは賓客をもてなす調度として邸宅内に飾られた。いずれの作品も春翠の清淡な好みが貫かれる一方で、財界を主導した住友の風格を備えたコレクションであり、個人を超えて社会的な役割を担ったコレクションといえる。
住友の日本画コレクションは、座敷飾りを意図した吉祥画や季節のうつろいを感じさせる花鳥画が多く、伝統を意識した格調高い作風がコレクションの基調になっていることは重要な特徴の一つといえるが、何よりも大阪、京都、東京の三都で活躍した画家の作品から構成されていることは見逃せない。日本経済の中心地であるこれらの都市には、近代以前からそれぞれの風土で育まれた独自の美術文化が醸成され、多様な価値観は今もなお脈々と受け継がれている。明治以降には各都市の空気を十分に吸い込んだ、ローカルカラーの強い日本画が数多く生まれ、近代日本画に豊かな展開をもたらした。
本展は同館のリニューアルオープンを記念して、日本画コレクションの全貌を展観するものである。三都の日本画を擁する住友コレクションを通じて、住友と各地域の画家との交流について紹介するとともに、日本画壇を横断的に眺め、地域に根差した日本画の魅力とその多様性を感じることができるだろう。
開催概要
-
会期
2022.03.19〜2022.05.08 -
会場
-
観覧料金
当日一般1,000円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日(3月21日は開館)、3月22日
- カレンダーへ登録
最新一覧
-
令和4年度 茅野市美術館 常設展 第1期収蔵作品展 いのちの輝き・生誕120年 小堀四郎
-
特別展 名刀正宗と相模伝
-
Color by Color「いろいろ」展 色の魔法 色から見える写実
-
あつまれ! 朝鮮王朝の動物クリム
-
井上雅之 描くように造る
-
西宮市大谷記念美術館開館50周年記念・和泉市久保惣記念美術館開館40周年記念交換展 西宮で観る至高の美術 和泉市久保惣記念美術館展
-
Human and Animal 土に吹き込まれた命(岩手展)
-
生誕140年記念 芸術家 児島虎次郎の古代エジプト蒐集記
-
開館20周年記念展「Flower of Life 生命の花」
-
第96回企画展 柴田ケイコ展 くらしのなかで生まれるもの