館蔵 春の優品展 古筆を知る

五島美術館と大東急記念文庫の収蔵品から、平安・鎌倉時代に書写された古筆を中心に、歌仙絵や工芸作品など約50点を展観する。おもに江戸時代に活躍した筆跡鑑定家・古筆見にも目を向けながら、鑑定結果を記した「極札」などの付属資料も一部紹介する。国宝「源氏物語絵巻 鈴虫一・鈴虫二・夕霧・御法」を4月29日~5月9日の期間、特別展示予定。
会期中一部展示替あり。
開催概要
-
会期
2021.04.03〜2021.05.09 -
会場
-
観覧料金
当日一般1,000円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日(5月3日は開館)、5月6日
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録
最新一覧
-
特別展 刻を描く 田渕俊夫
-
建物公開2021 艶(つや)めくアール・デコの色彩
-
美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方(香川展)
-
田渕俊夫と日本画の世界 美をつなぐ
-
町田市立博物館所蔵 岩田色ガラスの世界 -岩田藤七・久利・糸子-
-
国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 天地創造の神話(京都展)
-
再興第105回 院展(福岡展)
-
― リース・ミューズ7番地、アトリエからのドローイング、ドキュメント ― フランシス・ベーコン バリー・ジュール・コレクションによる(東京展)
-
ブラチスラバ世界絵本原画展 こんにちは(Ahoj)!チェコとスロバキアの新しい絵本(栃木展)
-
ミュージアム コレクションⅠ 驚異の三人!! 高松次郎・若林奮・李禹煥 ―版という場所で