企画展「東日本大震災から10年 ―あの日からの地震研究―

今年は、日本に甚大な被害をもたらした「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」(東日本大震災)から10年という節目を迎える。本展では、災害を風化させないため、当時の被害の状況を振り返るとともに、この10年間で地震調査研究が明らかにしたことや、社会に与えた影響などを紹介。また、国立科学博物館が行ってきた標本レスキュー活動や震災復興事業をはじめ、各地の復興の様子や被害の伝承についても紹介する。
開催概要
-
会期
2021.03.09〜2021.04.11 -
会場
-
観覧料金
一般630円(事前予約制)
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日(3月29日は開館)
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録
最新一覧
-
再興第105回 院展(福岡展)
-
― リース・ミューズ7番地、アトリエからのドローイング、ドキュメント ― フランシス・ベーコン バリー・ジュール・コレクションによる(東京展)
-
ミュージアム コレクションⅠ 驚異の三人!! 高松次郎・若林奮・李禹煥 ―版という場所で
-
歌川広重 二つの東海道五拾三次
-
ピピロッティ・リスト:Your Eye Is My Island -あなたの眼はわたしの島-
-
特別展「生誕130年記念 髙島野十郎展」(奈良展)
-
日本画の風雅ー名都美術館名品展
-
三井記念美術館コレクション 雪月も花も友とて・・・ 茶箱と茶籠
-
特別展「明治水彩の隠れた巨匠―五百城文哉作品展」
-
桃山・江戸文化の輝き