特別展「奈良 中宮寺の国宝」(福岡展)

斑鳩の地で尼寺として創建された中宮寺。その当初の伽藍の様子や、紡がれてきた歴史、聖徳太子との深いつながりを示す。鎌倉時代には尼僧信如が天寿国繡帳を再発見し、寺を再興した。度重なる災厄を経た中宮寺は、近世には門跡寺院として営まれた。
こうした歴史をひもとくだけでなく、本尊の菩薩半跏思惟像の造形のルーツを、遠くガンダーラから中国、朝鮮半島そしてわが国の飛鳥時代へとたどる。今なお私たちの心を魅了し続ける美しき本尊。文学者や写真家らの眼差しを通した賛美の姿を紹介する。
開催概要
-
会期
2021.01.26〜2021.03.21 -
会場
-
観覧料金
一般1,800円(事前予約優先)
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録