花のある茶道具

日本は美しい四季のある国。春夏秋冬によってもたらされる風景の素晴らしさは、国内外を問わず、多くの人々を魅了し続けている。花はこうした日本の四季の美しさを彩る要素の1つであり、古今を通じて、和歌や絵画、文学作品、織物などに表現されてきた。茶の湯もまた、四季の移ろいを大切にする日本の伝統文化の一つである。その中にあって花は、茶室の床で花入に生けられたり、茶道具の中に取り入れられて、鉢や皿などの焼き物、茶器などの塗り物の意匠として見る事が出来る。また、直接的に花が意匠として用いられていなくても、花を詠んだ和歌が書かれた掛軸や、花の名前を銘に持つ道具などもあり、茶会に「華」を添えてくれる。
本展では、花が取り入れられた様々な茶道具を取り上げて展示。花のある茶道具の世界を楽しめる。
開催概要
-
会期
2021.01.16〜2021.03.14 -
会場
-
観覧料金
当日一般700円
詳細は公式サイトへ
-
休館日
月曜日
-
お問い合わせ
- カレンダーへ登録