開催概要 Outline
北欧の柔らかな光が射し込む静まり返った室内―開け放たれた扉、控えめで上品な家具調度、後ろ向きの女性―。
描かれているのは、画家の自宅の居間や寝室ですが、生活の痕跡は慎重に消し去られており、音と光が閉じ込められた静謐な世界では、時の流れも止まっているかのようです。17世紀オランダ風俗画の影響が認められることから “北欧のフェルメール” とも呼ばれるデンマークの画家ヴィルヘルム・ハマスホイ(1864-1916)の作品は、西洋美術の古典を想起させる空気を纏いつつ、近代の都市生活者特有の、ある種の郷愁を感じさせます。
ハマスホイが活動したのは、西洋美術が華々しく展開した1900年前後の十数年間でした。印象派に続いてポスト印象派が登場し、象徴主義、キュビスム、表現主義など新しい芸術が次々に生まれました。そうしたメインストリームの “喧噪” から離れて、ハマスホイは独自の絵画を追求し、古いアパートや古い街並み、古い家具など、時間が降り積もった場所やモティーフを静かに描き続けました。きらびやかな世紀末美術の中で、寡黙なハマスホイの作品はひときわ異彩を放っています。没後、一時は時代遅れの画家と見なされ、忘れられたハマスホイ。その美しく調和した色彩と繊細な光の描写、ミニマルな構成は、画家の慎み深さと、洗練されたモダンな感性を示しています。
欧米の主要な美術館が続々と作品をコレクションに加えるなど、近年、ハマスホイの評価は世界的に高まり続けています。日本でも2008年にはじめての展覧会が開催され、それまでほぼ無名の画家だったにもかかわらず、多くの美術ファンを魅了しました。
静かなる衝撃から10年余り。日本ではじめての本格的な紹介となる19世紀デンマークの名画とともに、ハマスホイの珠玉の作品が再び来日します。
東京展
-
-
会場
東京都美術館
〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36 -
会期
2020年1月21日(火)〜3月26日(木)
※東京都の方針により、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から東京展は閉幕となりました。 -
開館時間
午前9時30分~午後5時30分
(金曜日、2月19日(水)、3月18日(水)は午後8時まで)
※入室は閉室の30分前まで -
休室日
月曜日、2月25日(火)
※ただし2月24日(月・休)、3月23日(月)は開室 -
アクセス
JR上野駅「公園口」より徒歩7分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅「7番出口」より徒歩10分
京成電鉄京成上野駅より徒歩10分
※駐車場はございません。 -
主催
-
後援
デンマーク大使館
-
協賛
-
協力
イープラス、ルフトハンザカーゴ AG、J-WAVE -
問い合わせ
山口展
-
-
会場
山口県立美術館
〒753-0089 山口市亀山町3-1 -
会期
2020年4月7日(火)〜6月7日(日) -
開館時間
9時~17時
(入館は16時30分まで)
-
休館日
月曜日
※ただし5月4日(月・祝)、6月1日(月)は開館 -
アクセス
JR新山口駅から山口線に乗り換え山口駅下車、徒歩約15分 -
主催
山口県立美術館、読売新聞社、KRY山口放送
-
後援
デンマーク大使館
-
協力
ルフトハンザカーゴ AG -
問い合わせ