NEW 東京都 2021.03.03 ライゾマティクス_マルティプレックス 会場 東京都現代美術館 会期 2021.03.20〜2021.06.20 2021年に設立15周年を迎えるrhizomatiks(ライゾマティクス)の個展を開催。 ライゾマティクス(以下、ライゾマと表記)は、設立以来、常に人とテクノロジーの関係を探求している。世界的に活躍するアーティストである MORE
NEW 大阪府 2021.03.03 山王美術館 春・夏季コレクション展2021「生誕180年 ルノワール展」 会場 山王美術館 会期 2021.03.04〜2021.07.31 印象派を代表する画家・ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841~1919)。描くことを楽しみ、人生の悦びとし、生きる喜びと、幸福に満ちた絵画を描きつづけた画家ルノワールの生誕180年を記念し、山王美術館コレクションに MORE
NEW 東京都 2021.03.03 サントリー美術館 開館60周年記念展 ミネアポリス美術館 日本絵画の名品(東京展) 会場 サントリー美術館 会期 2021.04.14〜2021.06.27 アメリカ中西部ミネソタ州最大の都市ミネアポリスに設立されたミネアポリス美術館(Minneapolis Institute of Art 通称Mia〈ミア〉)は、1883年にミネアポリスの市民や実業家が美術協会を設立したこ MORE
NEW 東京都 2021.03.03 企画展「東日本大震災から10年 ―あの日からの地震研究― 会場 国立科学博物館 会期 2021.03.09〜2021.04.11 今年は、日本に甚大な被害をもたらした「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」(東日本大震災)から10年という節目を迎える。本展では、災害を風化させないため、当時の被害の状況を振り返るとともに、この10年間で地震調 MORE
NEW 静岡県 2021.03.02 みほとけのキセキ —遠州・三河の寺宝展— 会場 浜松市美術館 会期 2021.03.25〜2021.04.25 かつて遠江国に属した浜松市、袋井市、湖西市と、三河国に属した豊橋市は、浜名湖を中心とした文化的なつながりを形成してきた。都から伝播した仏教文化もこの地域に根付き、現在も平安時代から鎌倉時代、南北朝時代に制作された優れた仏 MORE
NEW 兵庫県 2021.03.02 植松奎二 みえないものへ、触れる方法 - 直観 会場 芦屋市立美術博物館 会期 2021.03.13〜2021.05.09 植松奎二(1947~)は、作品を発表しはじめた1969年より現在にいたるまで、彫刻、インスタレーション、写真、映像、パフォーマンスなど、多岐にわたる活動により、一貫して重力、引力といった見えない力の法則から世界の構造・存 MORE
NEW 静岡県 2021.03.02 ねむの木学園のこどもたちと宮城まり子美術展 会場 掛川市二の丸美術館 会期 2021.03.18〜2021.03.31 掛川市の文化芸術の振興に大きく貢献された宮城まり子氏の功績を顕彰するため、亡くなられてから1年の節目として、ねむの木学園と連携した特別企画展を開催する。 MORE
NEW 栃木県 2021.03.02 特別展 加守田章二 天極をさす 会場 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 会期 2021.03.07〜2021.05.30 近代日本陶芸史に大きな足跡を残した加守田章二(1933~1983)。大阪府岸和田市に生まれ、京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)で富本憲吉らに陶芸を学んだ後、1959年に栃木県益子町で独立。益子では、灰釉・鉄釉作品の MORE