-
今秋の注目展、「東京国立博物館創立150年記念 特別展 国宝 東京国立博物館のすべて」の報道発表会が20日、開かれました。約2ヶ月の会期中(10月18日~12月11日)に同館所蔵の国宝89件すべてを公開します。プレスリリ
-
※入場無料。事前にオンラインによる日時予約が必要です。 ♥サイト末尾にも展示写真コーナーがあります。 ◆オリジナルグッズのオンライン受注販売は、現在こちらの通販サイトで受け付けています。発送は全会場が終わった後の10月以
-
<目次> ・展覧会のスケジュール(東京会場・神戸会場・北九州会場) ・スコットランド国立美術館とは ・展示のみどころと主な出展品 -内覧会レポ・動画 -プレビュー・見ておきたい名画 ・音声ガイドは誰? ・オリジナルグッズ
-
沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」 会場:東京国立博物館 平成館 会期:2022年5月3日(火・祝)~6月26日(日) 休館日:月曜日 アクセス: JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分 東京メトロ銀座
-
\キャップ!アイアンマン!ソー!ブラック・ウィドウ!/ 4月16日(土)に、森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)で開幕する アベンジャーズ展 。開幕前日の内覧会に伺いました。スーパーヒーローたちの息吹を間近で感じる
EXHIBITIONS美術展情報
-
NEW
神奈川県
会場
会期
2022.05.27〜2022.07.24
兼好は鎌倉時代後期に京都・吉田神社の神職である卜部家に生まれ、六位蔵人・左兵衛佐となり朝廷に仕えた後、出家して「徒然草」を著す。この広く知られていた彼の出自や経歴は、兼好没後に捏造されたものであることが、小川剛生氏の著し
MORE
-
NEW
神奈川県
会場
会期
2022.04.29〜2023.04.16
約4000年前に生み出されて以来、人々を魅了し続ける人工の素材、ガラス。20世紀に入ると、ガラスは、装飾品や工芸の分野だけではなく、芸術表現の分野でも更なる可能性を秘めた素材として注目を集め、芸術家自身がデザインから制作
MORE
-
NEW
東京都
会場
会期
2022.06.04〜2022.06.12
細川護熙氏は、作陶をはじめとする創作活動に加え、2009年から油絵を、2012年には襖絵の制作を開始し、京都や奈良のお寺に襖絵を奉納するなど、その活動は多岐に渡る。 今回、細川氏はウクライナにおける悲惨な現状について、一
MORE
-
NEW
兵庫県
会場
会期
2022.04.09〜2022.07.18
横尾忠則の最新作を紹介する。これらは、新型コロナウィルス感染症の流行によって外出も人と会うこともままならなかった横尾が、アトリエに篭り、制作に打ち込むことで生まれた。 「これまでの作品とは異なるタイプ」と作家が言うように
MORE
-
NEW
兵庫県
会場
会期
2022.06.11〜2022.08.28
兵庫陶芸美術館では、2019年から2021年にかけて、神戸市在住の二人のコレクターから現代陶芸を中心とする作品の数々を受贈した。 洋画材店を営んでいた平井昭夫氏(1931~)は当初、古陶磁に惹かれてやきものを蒐集し始める
MORE
-
NEW
愛知県
会場
会期
2022.06.07〜2022.09.04
1910年代から30年代は、西欧を中心に日本を含む世界各地で様々なモダンの形が現われた時代だった。機能主義に基づく「モダニズム」は、いまなお当時の中心的な動向とみなされているが、一方で、大衆消費社会が進展したこの時代は、
MORE
-
NEW
東京都
会場
会期
2022.05.20〜2022.08.21
近代日本写真史における前衛写真は、海外から伝わってきたシュルレアリスムや抽象美術の影響を受け、1930年代から1940年代までの間に全国各地のアマチュア団体を中心に勃興した写真の潮流である。活発に作品が発表された時期が大
MORE
-
NEW
長野県
会場
会期
2022.04.06〜2022.07.04
地域にゆかりのある作家の作品を収集・展示している茅野市美術館では、令和4年度第1期収蔵作品展にて「いのち」をキーワードに8名の作家の収蔵作品を紹介する。 そのなかで、2022年に生誕120年を迎える洋画家・小堀四郎(19
MORE
美術展をもっと見る
SNS公式アカウント 美術展ナビの最新情報を受け取ろう!
お客様のご利用端末の位置情報を利用して、お近くの美術館を表示致します。