-
6月中に始まる全国の美術展・展覧会をまとめました。アーティゾン美術館の全展示室を使った大型展示の「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開」やSNSでも話題の東京国立博物館の「古代メキシコ展」、「ルーヴル美術館展 愛
-
美術展ナビでは、全国の美術展や展覧会について、記者発表会、プレビュー、内覧会速報、レビュー、学芸員さんの解説動画、グッズ紹介、図録開封の儀、音声ガイドやナビゲーターへのインタビュー、マンガレポ、などなど、多角的に紹介して
-
2023年(令和5年)は、日本美術はやまと絵展、親鸞展、東福寺展、重要文化財展、西洋美術はルーヴル美術館展、マティス展、ゴッホ展など、話題の展覧会・美術展がたくさんあります。美術展ナビ編集班が絶対に行きたい、見たいものを
-
「愛」をテーマに、ルーヴル美術館が所蔵する70点余りの作品が集結する「ルーヴル美術館展 愛を描く」が国立新美術館で3月1日から6月12日まで、京都市京セラ美術館で6月27日から9月24日まで開催されます。 New! 追加
-
春の美術シーズンも本格化。3月に続いて、4月も注目展が続々と開幕します。4月15日には、大阪中之島美術館で「佐伯祐三展」、東京ステーションギャラリーで「大阪の日本画」とそれぞれクロスして開幕。27日には東京都美術館で「マ
EXHIBITIONS美術展情報
-
NEW
東京都
会場
会期
2023年7月1日(土)〜8月25日(金)
「植物と歩く」とはどういうことだろうか? 植物は一つの場所に留まっていながらも、根は地中に、茎や葉は地上に伸びて這い広がり、花をひらかせてはしぼむ、その一生は動きに満ちている。本展では、「植物と歩く」という言葉に、植物の
MORE
-
NEW
大阪府
会場
会期
2023年7月1日(土)〜9月3日(日)
2019年に同館で開催し多くの観客を魅了した「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」。本展はそれをさらに発展させ、明治工芸のDNAを継承しつつ多様な素材と技法を駆使して、新たな領域に挑む現代作家の新作を中心に紹介する
MORE
-
NEW
愛知県
会場
会期
2023年6月30日(金)〜8月27日(日)
現在愛知県には、県立の総合博物館がない。けれども明治時代に遡ると、この地に「愛知県博物館」は確かに存在していた。1878(明治11)年に県が民間からの寄附金を集めて建てた博物館は、古く貴重な文物から味噌や醤油、酒、木材、
MORE
-
NEW
北海道
会場
会期
2023年6月24日(土)〜8月20日(日)
ざわめき、音楽、楽器。音にまつわるモチーフや情景を様々な手法で表現した絵画や立体作品を紹介する展覧会。音を具象化した作品を通じて、目と耳の感覚の関係を考えることを提案する。さらに音を感じ取る体験をテーマとした作品も紹介す
MORE
-
NEW
静岡県
会場
会期
2023年6月29日(木)〜10月10日(火)
静岡県静岡市生まれであり、日本を代表する木彫作家の一人である前島秀章。本展では、人間の内側を探るあたたかな視点と、独自の世界観で喜怒哀楽を表現した約40点の作品を一堂に展示。前島秀章の世界を堪能することができる。
MORE
-
NEW
東京都
会場
会期
2023年6月29日(木)〜9月3日(日)
木喰仏や円空仏をはじめ、近世の神仏像には、庶民信仰を対象とした素朴な造形を数多く目にすることができる。 本展は、民間仏や奉納面などの当館コレクションを、「彫刻」という観点から焦点をあてる試みである。朝鮮半島の仏像や中国の
MORE
-
NEW
京都府
会場
会期
2023年6月24日(土)〜7月30日(日)
江戸時代に確立された浮世絵版画の伝統的な技法を用い、高い芸術性を意識した、明治以降の画家による新しい木版画の取組みが「新版画」の始まりとされている。これを牽引し、世に広めたのが版元・渡邊版画店(現在の渡邊木版美術画舗)の
MORE
-
NEW
東京都
会場
会期
2023年6月24日(土)〜8月13日(日)
イタリア・ボローニャで毎年開催される児童書のイラストレーション・コンクールの入選作品を紹介する。本展は、絵本表現のトレンドや今後の動向を一堂に展観できるため、世界中の児童書関係者から注目されている。2023年は、世界91
MORE
美術展をもっと見る
SNS公式アカウント 美術展ナビの最新情報を受け取ろう!
お客様のご利用端末の位置情報を利用して、お近くの美術館を表示致します。