NEW 栃木県 2021.02.26 企画展 秋山庄太郎写真展 会場 那珂川町馬頭広重美術館 会期 2021.02.27〜2021.03.28 秋山庄太郎(1920~2003)は昭和を代表する写真家。秋山は13歳の頃に親友の兄から勧められたことを契機に写真に目覚め、女優や風景など様々なモチーフを撮影し、写真家として活躍した。 本展では、生誕100年を記念し、写真 MORE
NEW 大阪府 2021.02.26 巨匠の愛した北斎、広重 会場 大阪浮世絵美術館 会期 2021.03.02〜2021.08.29 19世紀後半、ヨーロッパの芸術家たちはルネサンス以降、新しい時代をどう表現するか模索していた。それまでヨーロッパでは見たままを写実的に描くことが重要とされていた。しかし浮世絵の近景と遠景が極端な「大胆な構図」、背景・影・ MORE
NEW 大阪府 2021.02.26 ミケル・バルセロ展 会場 国立国際美術館 会期 2021.03.20〜2021.05.30 スペイン現代美術界の巨匠ミケル・バルセロ(1957~)の、日本初となる大規模個展を開催する。地中海の光と影。マジョルカ島の海とアフリカの大地。バルセロは自然が育み、自然から限りなく豊かな着想を得ている稀有な才能の持ち主だ MORE
NEW 東京都 2021.02.26 生誕150年記念 モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて(東京展) 会場 SOMPO美術館 会期 2021.03.23〜2021.06.06 モンドリアン(1872~1944)生誕150年を記念して、オランダのデン・ハーグ美術館所蔵のモンドリアン作品50点、国内外美術館所蔵のモンドリアン作品と関連作家作品約20点を展示する。モンドリアン作品は、初期のハーグ派様 MORE
NEW 東京都 2021.02.25 財団設立70周年記念「細川家四代展 ―護立・護貞・護熙・護光―」 会場 永青文庫 会期 2021.02.13〜2021.04.11 細川家の歴代当主たちは、戦国時代を生きた初代・藤孝や2代・忠興をはじめ、武将として軍事に携わり、また藩主として熊本藩を治めたばかりでなく、和歌・能楽・茶の湯・博物学・絵画などの文化芸術を愛好したことで知られる。その芸術に MORE
NEW 東京都 2021.02.25 VOCA展2021 現代美術の展望─新しい平面の作家たち 会場 上野の森美術館 会期 2021.03.12〜2021.03.30 VOCA展では全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などに40才以下の若手作家の推薦を依頼し、その作家が平面作品の新作を出品するという方式により、全国各地から未知の優れた才能を紹介していく。 本展では、出品作家30人 MORE
NEW 三重県 2021.02.25 生誕130年記念 堂本印象展(三重展) 会場 パラミタミュージアム 会期 2021.02.05〜2021.03.28 大正から昭和にかけて京都で活躍した日本画家・堂本印象(どうもと・いんしょう、1891~1975)は、1910(明治43)年京都市立美術工芸学校を卒業後、しばらくは西陣織の図案描きに従事し、1918(大正7)年日本画家を志 MORE
NEW 東京都 2021.02.25 澤田知子 狐の嫁いり 会場 東京都写真美術館 会期 2021.03.02〜2021.05.09 澤田知子は大学の卒業制作で実質的なデビュー作と言われている〈ID400〉(1998)で2000年度写真新世紀特別賞を受賞、2003年度第29回木村伊兵衛写真賞に続き、2004年にはNY国際写真センターThe Twenti MORE